まぐろはえ縄漁業

公開日 2014年08月06日

操業方法

maguro1

 幹縄に一定間隔で枝縄を取り付けた漁具に、イワシやイカなどのエサをつけて操業します。

 対象となるマグロは、クロマグロ、ミナミマグロ、メバチ、キハダ、ビンナガなどです。

maguro2

 <遠洋まぐろはえ縄漁業>

 世界各地の漁場で操業し、釣り上げたマグロはマイナス55℃の冷凍庫で保管します。

 乗組員は、漁労長、船長、機関長、通信長など幹部職員と甲板長、冷凍長、操機長などの職長が1名ずつ。そしてベテランの乗組員が操機手(機関部)、操舵手(甲板部)を務めるほか、インドネシアなど外国人の乗組員も多く見られます。

maguro4

<沿岸まぐろはえ縄漁業>

 主にビンナガやメバチマグロを漁獲します。

 漁は、7月にいわゆる「東沖漁場」(統計150~158度、北緯35~40度)から始まり、水温の低下とともに四国沖に徐々に移動し、5月の四国沖から九州沖漁場で終漁となります。

 

漁業の概要

 

遠洋まぐろはえ縄漁業 沿岸まぐろはえ縄漁業
漁船 maguro100 maguro1001
漁船規模 300~400トン 19トン
乗組員 平均23人 平均8人
1日の操業 投縄と揚縄を1回 投縄と揚縄を1回
1航海 10カ月~1年3カ月 20日~1カ月
漁具

釣数 2,000~3,000

幹縄 100~150km

釣数 1,500~2,000

幹縄 75~150km

 

この記事に関するお問い合わせ

高知県 水産振興部 水産業振興課

所在地: 〒780-0850 高知県高知市丸ノ内1丁目7番52号(西庁舎6階)
電話: 資源・生産 088-821-4829
構造改善 088-821-4613
内水面振興 088-821-4606
水産物外商室 流通・消費拡大 088-821-4611
加工・輸出振興 088-821-4552
ファックス: 088-821-4528
メール: 040401@ken.pref.kochi.lg.jp
Topへ