神峯のみち

公開日 2012年06月28日

更新日 2014年03月16日

 

四国のすぐれた自然景観や歴史的、文化的遺跡を歩道で結び、自然の中で、歩いてこれらに親しむ自然歩道です。

高知県内は総延長598.9kmで、この神峯のみちコースは、環境庁の補助を得て昭和58年度に整備されました。



【コースガイド】

◇バス利用

・「役場通」→神峯寺・神峯神社→西北「安田明神」・・・12.3km

◇マイカー利用

・神峯参詣道⇔神峯休憩所・・・約2km

・西北「安田明神」⇔神峯休憩所・・・約5km


【利用者の心得】

  • 空缶、紙くずなどのゴミは持ち帰りましょう。
  • 服、履き物はハイキングに適したもので、水筒、雨具、地図等を持参しましょう。
  • 果樹、草花、農作物はとってはいけません。大切にしましょう。



 

【みどころ】

◇神峯の水

神峯寺の横に湧き出している豊富な清水が、訪れる遍路の疲れと渇きを癒す貴重な水として利用され、現在でも土佐の名水として親しまれています。

◇安田八幡宮 (旧郷社)

太古より安田川流域の総鎮守として敬れ、足伴清命(たらしなかつひこのみこと)、神功皇后、応神天皇を祭神している。
創建は安田三河守と伝えられ13世紀以前と推定される。
県指定文化財たる「大般若経」を所蔵しており、境内地からは弥生式土器も出土している。

◇唐ノ浜(とうのはま)

高知県蔬菜(そさい)園芸発祥の地として有名である。

◇四国霊場第27番札所「神峯寺」

四国八十八ヶ所中、屈指の難所とされていたが、神峯道(車道)の開設により、入山が容易になった。
竹林寺と号し、本尊は行基作と伝える十一面観音である。
裏手上方には、「空海腰かけ岩」があり、これからの展望は雄大絶語である。ここに四阿(あずまや)を設け、神峯休憩所として整備しました。
近くには、「神峯神社」があり、杉の巨木や県指定天然記念物の「大樟」もあります。

◇唐浜化石(俗称食わず貝)出土地帯

神峯寺の参道周辺の山々は化石の出土が多いので有名である。
昔は「神峯寺の食わず貝」と呼ばれ弘法大使の伝説と共に郷土の人々に親しまれている。

◇燈明巖(とうみょういわ)

神峯神社横の小道を上がったところにある巨岩で、太古から夜半になると青白く輝いて光を放っていたため、燈明巖の名がつけられたといわれている。

◇神峯神社大樟(県天然記念物)

神峯神社境内に在り、高さ15m、周囲6.1mの大木で推定500年と言われる。
神社本殿は、檜葺三面入母屋造り、三面は千島破風、正面は、半唐破風仏堂式で拝殿本殿を兼ねた珍しい建物である。

◇神峯神社



※このページの掲載内容は、高知県発行のコース案内リーフレットを転載したものです。


問い合わせ先

高知県 環境共生課 TEL 088-821-4842
安田町 経済建設課 TEL 0887-38-6714

この記事に関するお問い合わせ

高知県 林業振興・環境部 自然共生課

所在地: 〒780-0850 高知県高知市丸ノ内1丁目7番52号
電話: 四万十川・清流担当  088-821-4863
牧野植物園整備担当  088-821-4868
共生社会担当     088-821-4554
自然保護・公園担当  088-821-4842
ファックス: 088-821-4530
メール: 030701@ken.pref.kochi.lg.jp
Topへ