県内農業集落排水施設の概要

公開日 2012年12月03日

更新日 2014年03月16日

農業集落排水施設

●高知市 ●安芸市 ●南国市 ●土佐市 ●宿毛市 ●四万十市 ●香南市 ●香美市 ●土佐町 ●いの町 ●仁淀川町 ●中土佐町 ●佐川町 ●梼原町 ●四万十町 ●三原村 ●黒潮町 


●高知市


○クリーンセンター西畑

処理区名: 西畑地区

処理場場所: 高知市春野町西畑

・供用開始: 平成9年4月
・処理人口: 23年度末 417人
・処理方式: 流量調整、嫌気性ろ床併用接触ばっ気方式
・特徴: 本地区は仁淀川の左岸に密集している集落であり、農業への意欲は非常に高いものがあります。本事業の実施により、農業経営の安定化が図られ生活環境の改善による地域の活性化に大きく寄与しました。

・施設見学問い合わせ: 高知市下水道保全課 088-823-9472


○クリーンセンター諸木

処理区名: 諸木地区

処理場場所: 高知市春野町諸木

・供用開始: 平成11年4月
・処理人口: 23年度末 937人
・処理方式: 回分式活性汚泥方式
・特徴: 本地区は、比較的平坦な地形条件にあり、本事業の実施により地区内の水質保全に大きく寄与し、下流域での水質に関する関心が高揚され良好な水環境の保持、地域の活性化が促進されました。

・施設見学問い合わせ: 高知市下水道保全課 088-823-9472


○クリーンセンター内ノ谷

処理区名: 内ノ谷地区

処理場場所: 高知市春野町内ノ谷

・供用開始: 平成13年7月
・処理人口: 23年度末 408人
・処理方式: 回分式活性汚泥方式
・特徴: 本地区は圃場整備もほぼ完了し、キュウリ・メロン等の施設園芸への取り組みも盛んに行われており、本事業により地区内の水質保全、生活環境の改善が図られ、土地の有効利用等が促進されました。

・施設見学問い合わせ: 高知市下水道保全課 088-823-9472


○クリーンセンター中央

処理区名: 西分・秋山地区

処理場場所: 高知市春野町西諸木

・供用開始: 平成13年8月
・処理人口: 23年度末 1,733人
・処理方式: 回分式活性汚泥方式
・特徴: 本地区は、生活様式の多様化、農業生産様式の変貌等により農業用用排水の汚濁が進行していましたが、本事業により水質保全、生活環境の改善を図り、生産性の高い農業と活力ある農村社会の形成に寄与しました。

・施設見学問い合わせ: 高知市下水道保全課 088-823-9472


○クリーンセンター芳原

処理区名: 芳原地区

処理場場所:高知市春野町芳原

・供用開始: 平成18年4月
・処理人口: 23年度末 708人
・処理方式: 連続流入間欠ばっ気方式
・特徴: 本地区は高知市春野町の中央部に位置し、昭和55年に県下に先駆けてほ場整備事業を実施し、農業生産の増大や、近代化施設の整備などに取り組んでいます。農業集落排水事業の実施により、農業生産性の向上や生活環境の改善が図られています。

・施設見学問い合わせ: 高知市下水道保全課 088-823-9472


上にもどる


●安芸市


○赤野浄化センター

処理区名: 赤野地区

処理場場所: 安芸市赤野乙

・供用開始: 平成12年7月 
・処理人口: 23年度末 987人
・処理方式: 連続流入間欠ばっ気方式
・特徴: 赤野地区は、温暖な気候に恵まれナスの施設園芸を中心とし、東には赤野川、南には太平洋を望む農業集落です。近年は、家庭の雑排水等が農業用水に流入し、水質汚濁が進行しています。このため、農業集落排水事業による下水道整備を進めています。

・施設見学問い合わせ: 安芸市上下水道課 0887-35-1018


○奈比賀浄化センター

処理区名: 奈比賀地区

処理場場所: 安芸市奈比賀

・供用開始: 平成16年4月 
・処理人口: 23年度末 114人
・処理方式: 分離接触ばっ気方式
・特徴: 本地区は、伊尾木川沿いに位置した中山間地域で、地域の特色を活かした、ゆず、水稲等の複合経営により発展してきました。近年、ほ場整備、農業集落排水施設の整備により、生活基盤及び環境整備が進んでいます。

・施設見学問い合わせ: 安芸市上下水道課 0887-35-1018


上にもどる


●南国市


○久礼田地区汚水処理施設

処理区名: 久礼田地区

処理場場所: 南国市久礼田

・供用開始: 平成12年4月
・処理人口: 23年度末 1,194人
・処理方式: 回分式活性汚泥方式
・特徴: 山裾に東西に広がる農業占用者と兼業者の多い集落で、その集落の南側には優良な耕作地が広がっています。用水に家庭排水が流れ込み耕作物に影響がありましたが、農集事業に伴い水もきれいになり、ほたるまつりを年に一度開催する等、環境への住民の関心が高まっています。普及率の上昇に伴い生活環境も良くなってきています。

・施設見学問い合わせ: 南国市上下水道局 088-880-6563


○浜改田地区汚水処理施設

処理区名: 浜改田地区

処理場場所: 南国市浜改田

・供用開始: 平成11年4月
・処理人口: 23年度末 1,332人
・処理方式: オキシデーションディッチ方式
・特徴: 海岸線に東西に広がるハウス園芸の盛んな集落で、汚水等は各家庭で砂に浸透させたり、側溝に排水していました。そのため、地下水の汚染、臭い、蝿の発生と生活環境が悪かったのですが、普及率の上昇に伴い生活環境が改善されています。

・施設見学問い合わせ: 南国市上下水道局 088-880-6563


○国府地区汚水処理施設

処理区名: 国府地区

処理場場所: 南国市国府

・供用開始: 平成16年4月
・処理人口: 23年度末 1,267人
・処理方式: 連続流入間欠ばっ気方式
・特徴: 国府地区は、土佐のまほろばといわれる紀貫之の国衙あとであり、歴史的・文化的に由緒ある地区です。近年、生活排水等により河川・農業用用排水路の水質汚濁が進行してきたため、農業集落排水事業の実施により、農業生産性の向上や生活環境の改善をおこないます。

・施設見学問い合わせ: 南国市上下水道局 088-880-6563


上にもどる


●土佐市


○末光清流館

処理区名: 末光地区

処理場場所: 土佐市北地

・供用開始: 平成14年5月
・処理人口: 23年度末 185人
・処理方式: 沈殿分離及び接触ばっ気を組み合わせた方式
 ・特徴: 末光清流館は末光地区に出来た北原クリーンセンターの周辺対策事業として、地区住民から強い要望があり、土佐市では最初の農業集落排水処理施設です。また、名称も地区住民が名付けました。

・施設見学問い合わせ: 土佐市生活環境課 088-852-7647


上にもどる


●宿毛市


○二ノ宮クリーンセンター

処理区名: 二ノ宮地区

処理場場所: 宿毛市二ノ宮

・供用開始: 平成10年4月
・処理人口: 23年度末 531人
・処理方式: 流量調整、嫌気性ろ床併用接触ばっ気方式
・特徴: 二ノ宮地区においても生活様式の多様化、都市化等により環境が著しく変化し、農業用水路や河川等公共用水域の汚濁が進んでいます。このため平成6年度より農業集落排水事業に着手し、平成9年度に二ノ宮クリーンセンターが完成となり次年度供用開始しています。

・施設見学問い合わせ: 宿毛市水道課 0880-63-1009


上にもどる


●四万十市


○クリーンセンター古津賀

処理区名:古津賀地区

処理場場所:四万十市古津賀字岡ノ下

・供用開始: 平成12年4月
・処理人口: 23年度末 505人
・処理方式: 長時間ばっ気方式
・特徴: 四万十市も他市町村同様、生活様式の近代化に伴い、生活雑排水の水質は悪化しており、地域のシンボルである四万十川の汚染も懸念されてきておりました。そんななか、古津賀地区では平成12年4月に処理場が供用開始され、地域内の環境保全等に大きく寄与しております。

・施設見学問い合わせ: 四万十市都市整備課 0880-34-6129


○森沢クリーンセンター美沢

処理区名: 森沢地区

処理場場所: 四万十市森沢字谷ヤシキ

・供用開始: 平成15年4月
・処理人口: 23年度末 326人
・処理方式: 接触ばっ気方式
・特徴: 四万十市も他市町村同様、生活様式の近代化に伴い、生活雑排水の水質は悪化しており、地域のシンボルである四万十川の汚染も懸念されてきておりました。そんななか、森沢地区では平成15年4月に処理場が供用開始され、地域内の環境保全等に大きく寄与しております。

・施設見学問い合わせ: 四万十市都市整備課 0880-34-6129


上にもどる


●香南市


○徳王子クリーンセンターコスモス

処理区名: 徳王子地区

処理場場所: 香南市香我美町徳王子字夕顔

・供用開始: 平成14年4月
・処理人口: 23年度末 1,087人
・処理方式: 連続流入間欠ばっ気方式
・特徴: 徳王子クリーンセンターコスモスでは、植物を利用して処理水の浄化を行い放流しています。また、徳王子地区農業集落排水施設維持管理組合では、施設の周辺の管理、加入促進に取り組んでいます。さらに、女性会では水環境を守る為、勉強会を開き水質保全に取り組んでいます。

・施設見学問い合わせ: 香南市上下水道課 0887-57-8512


○母代寺地区農業集落排水処理施設

処理区名: 母代寺地区

処理場場所: 香南市野市町母代寺地区字国弘

・供用開始: 平成9年4月
・処理人口: 23年度末 847人
・処理方式: 回分式活性汚泥方式
・特徴: 香南市野市町は、高知県のほぼ中央部に位置しており、東部を香宗川、中央部を烏川、西部を一級河川物部川が貫流し、水利に恵まれた肥沃な平野部の広がる農村地域ですが、近年高知市へのベットタウン化、交通網の整備により、混住化が進行し、農業用水路、河川等の水質汚濁が進行しています。そのため、農業集落排水、公共下水道を柱に整備を進めています。また、本地区には植物の自然浄化機能による3次処理施設を隣接しています。

・施設見学問い合わせ: 香南市上下水道課 0887-57-8512


○佐古地区農業集落排水処理施設

処理区名: 佐古地区

処理場場所: 香南市野市町東佐古字長田

・供用開始: 平成9年4月
・処理人口: 23年度末 1,182人
・処理方式: 回分式活性汚泥方式
・特徴: 香南市野市町は、高知県のほぼ中央部に位置しており、東部を香宗川、中央部を烏川、西部を一級河川物部川が貫流し、水利に恵まれた肥沃な平野部の広がる農村地域ですが、近年高知市へのベットタウン化、交通網の整備により、混住化が進行し、農業用水路、河川等の水質汚濁が進行しています。そのため、農業集落排水、公共下水道を柱に整備を進めています。

・施設見学問い合わせ: 香南市上下水道課 0887-57-8512


○上岡地区農業集落排水処理施設

処理区名: 上岡地区

処理場場所: 香南市野市町上岡字和田

・供用開始: 平成14年6月
・処理人口: 23年度末 842人
・処理方式: 回分式活性汚泥方式
・特徴: 香南市野市町は、高知県のほぼ中央部に位置しており、東部を香宗川、中央部を烏川、西部を一級河川物部川が貫流し、水利に恵まれた肥沃な平野部の広がる農村地域ですが、近年高知市へのベットタウン化、交通網の整備により、混住化が進行し、農業用水路、河川等の水質汚濁が進行しています。そのため、農業集落排水、公共下水道を柱に整備を進めています。

・施設見学問い合わせ: 香南市上下水道課 0887-57-8512


○富家地区農業集落排水処理施設

処理区名: 中山田地区

処理場場所: 香南市野市町兎田

・供用開始: 平成16年1月
・処理人口: 23年度末 861人
・処理方式: 連続流入間欠ばっ気方式
・特徴: 地域の集落形態の変化、生活様式の多様化、食生活の向上等により、生活雑排水等が農業用用水路に流入し、農業用水の汚濁、農作業への被害、維持管理費用の増大等が農業経営の上で、深刻な問題が生じていました。農業被害の解消と公共用水域の水質保全を図るため、農業集落排水事業を導入し生活雑排水等の処理を推進しています。

・施設見学問い合わせ: 香南市上下水道課 0887-57-8512


○夜須北部クリーンセンター

処理区名: 上夜須・十ノ木地区

処理場場所: 香南市夜須町十ノ木

・供用開始: 平成7年4月
・処理人口: 23年度末 757人
・処理方式: 回分式活性汚泥法
・特徴: 香南市夜須町は、南に太平洋を望み、きらめく海、緑あふれる山並み、清らかな流れの夜須川など、美しい自然環境に恵まれた町ですが、近年の生活様式の高度化等により、家庭排水の公共用水域への流出が進行しております。このため、公共水道をはじめ農業集落排水事業、漁業集落排水事業など生活環境の整備に取り組んでおります。

・施設見学問い合わせ: 香南市上下水道課 0887-57-8512


上にもどる


●香美市


○逆川クリーンセンター

処理区名: 逆川地区

処理場場所: 香美市土佐山田町逆川

・供用開始: 平成24年4月
・処理人口: 平成24年4月現在 223人
・処理方式: 膜分離活性汚泥方式
・特徴: 本地区は物部川の支流である片地川の上流沿いに位置しており、龍河洞で知られる自然公園の中の観光地です。近年における流域住民の水環境に対する意識の高まりから、清流保全の拠点として農業集落排水施設を整備し、物部川下流域の水質改善に貢献しています。

・施設見学問い合わせ: 香美市下水道課 0887-53-3110

上にもどる


●土佐町


○相川クリーンセンター

処理区名: 相川地区

処理場場所: 土佐町大字高須字下モ向ヒ

・供用開始: 平成10年10月
・処理人口: 23年度末 283人
・処理方式: 沈殿分離及び接触ばっ気を組み合わせた方式
・特徴: 土佐町は吉野川上流に位置していますが、近年河川の汚れなどが見られるようになり、全町的に農業集落排水事業をはじめとして、生活排水処理のため各種事業に取り組んでいます。また、本地区には植物の自然浄化機能による3次処理施設を隣接しています。

・施設見学問い合わせ: 土佐町建設課 0887-82-0400


○地蔵寺クリーンセンター

処理区名: 地蔵寺地区

処理場場所: 土佐町大字地蔵寺字シデノ内

・供用開始: 平成11年12月
・処理人口: 23年度末 195人
・処理方式: 沈殿分離及び接触ばっ気を組み合わせた方式
・特徴: 土佐町は吉野川上流に位置していますが、近年河川の汚れなどが見られるようになり、全町的に農業集落排水事業をはじめとして、生活排水処理のため各種事業に取り組んでいます。

・施設見学問い合わせ: 土佐町建設課 0887-82-0400


○西石原クリーンセンター

処理区名: 西石原地区

処理場場所: 土佐町大字西石原字ハゴイワ

・供用開始: 平成13年8月
・処理人口: 23年度末 107人
・処理方式: 沈殿分離及び接触ばっ気を組み合わせた方式
・特徴: 土佐町は吉野川上流に位置していますが、近年河川の汚れなどが見られるようになり、全町的に農業集落排水事業をはじめとして、生活排水処理のため各種事業に取り組んでいます。また、本地区には植物ろ材等の自然浄化機能による3次処理施設を隣接しています。

・施設見学問い合わせ: 土佐町建設課 0887-82-0400


上にもどる


●いの町


○八代地区汚水処理施設

処理区名: 八代地区

処理場場所: いの町枝川

・供用開始: 平成10年4月
・処理人口: 23年度末 380人
・処理方式: 回分式活性汚泥方式
・特徴: 農村歌舞伎で親しまれている、回り舞台のある八代八幡宮。そのお膝元で、快適な生活環境をめざし、また清流仁淀川保全の観点からも併せて、下水整備を行っています。

・施設見学問い合わせ: いの町上下水道課 088-893-1161


○加田地区汚水処理施設

処理区名: 加田地区

処理場場所: いの町加田

・供用開始: 平成16年4月
・処理人口: 23年度末 306人
・処理方式: 回分式活性汚泥方式
・特徴: 夏は、大勢の人でにぎわう加田キャンプ場。山紫水明の加田地区の快適な生活環境をめざし、また清流仁淀川保全の観点からも併せて、生活排水処理を推進しています。

・施設見学問い合わせ: いの町上下水道課 088-893-1161


上にもどる


●仁淀川町


○田村クリーンセンター

処理区名: 田村地区

処理場場所: 仁淀川町田村

・供用開始: 平成12年4月
・処理人口: 23年度末 180人
・処理方式: 沈殿分離及び接触ばっ気を組み合わせた方式
・特徴: 本施設は、本町北部に位置する旧池川町より流れ入る土居川沿い田村地区に設置され、仁淀川へと合流しています。このため本地域はもとより下流地域への環境整備を推進していきます。また、地元の環境組合による維持管理・清掃等の活動により、環境への関心が高く、本地区には植物の自然浄化機能による3次処理施設を隣接しています。

・施設見学問い合わせ: 仁淀川町町民課 0889-35-1088


○久喜クリーンセンター

処理区名: 久喜地区

処理場場所: 仁淀川町久喜

・供用開始: 平成16年4月
・処理人口: 23年度末 49人
・処理方式: 分離接触ばっ気方式
・特徴: 本地区は、山間の谷間に広がる集落であり、その急峻な地形に階段状の農地が形成されており、稲作と茶等を栽培していますが規模は零細です。近年、生活排水等による農業用水の水質汚濁が著しくなっており、農業集落排水事業を導入することにより、水質保全を促進し農業被害の解消、維持管理費の軽減に寄与するほか、集落環境の向上、公共用水域の水質改善を行い、活力ある農村社会の形成を図ります。

・施設見学問い合わせ: 仁淀川町町民課 0889-35-1088


○森クリーンセンター

処理区名: 森地区

処理場場所: 仁淀川町森

・供用開始: 平成15年4月
・処理人口: 23年度末 698人
・処理方式: 連続流入間欠ばっ気方式
・特徴: 仁淀川町には、清流長者川の美しい自然環境が残っていますが、昨今の生活様式の多様化に伴い生活排水等の水質汚濁が進行しています。そのため、農業用水の水質保全と生活環境の向上に威力を発揮すため下水道整備を行っています。

・施設見学問い合わせ: 仁淀川町地域振興課 0889-32-1112


上にもどる


●中土佐町


○奈路地区農業集落排水処理施設

処理区名: 奈路地区

処理場場所: 中土佐町大野見奈路

・供用開始: 平成13年4月
・処理人口: 23年度末 410人
・処理方式: 連続流入間欠ばっ気方式
・特徴: 大野見地区においても農村地域における生活様式の多様化、高度化等、住環境の変化により生活雑排水の質の悪化が著しく、その結果農業用水路や河川の水質汚濁が進行し農村環境に多くの問題が生じております。こうしたなか、農業集落排水事業という農村生活環境整備にとっては画期的な事業が推進、実施されました。今後は地域の皆さまの快適な生活環境の改善と、自然豊かな環境及び本町を流れる清流四万十川の保全に大きく寄与するものと確信しております。

・施設見学問い合わせ: 中土佐町町民環境課 0889-52-2213


○クリーンセンターふたな

処理区名: 鎌田地区

処理場場所: 中土佐町久礼

・供用開始: 平成16年4月
・処理人口: 23年度末 305人
・処理方式: 連続流入間欠ばっ気方式
・特徴: 中土佐町役場から北東へ約1.5kmの県道久礼・須崎線が通る海岸沿いに位置し、集落は鎌田港を中心に県道沿いに形成され、海と山に挟まれ、山から鎌田港へ向かって南へ穏やかな勾配で傾斜しています。
処理区内の圃場整備は現在80%が完了し、基幹作物である水稲のほか生姜、きゅうり等の野菜栽培も盛んに行われており、土地の有効利用を行っています。 農業集落排水事業の実施により、農業生産性の向上や生活環境の改善が図られています。

・施設見学問い合わせ: 中土佐町町民環境課 0889-52-2213


○クリーンセンターいちょう

処理区名: 笹場地区

処理場場所: 中土佐町上ノ加江

・供用開始: 平成19年6月
・処理人口: 23年度末 194人
・処理方式: 分離接触ばっ気方式
・特徴: 中土佐町役場から南西約3.0kmに位置し、処理区東部は太平洋に面し、県道中土佐・佐賀線及び県道から分岐した集落内道路沿いに開けた中山間地域です。
処理区内の圃場整備もほぼ完了し、基幹作物である水稲のほかニラ、いんげん、花卉、トマト、ミョウガ等の園芸施設栽培も盛んに行われており、土地の有効利用を行っています。農業集落排水事業の実施により、農業生産性の向上や生活環境の改善が図られています。

・施設見学問い合わせ: 中土佐町町民環境課 0889-52-2213


上にもどる


●佐川町


○西組クリーンセンター

処理区名: 西組地区

処理場場所:佐川町西組二の部

・供用開始: 平成14年5月
・処理人口: 23年度末 499人
・処理方式: 連続流入間欠ばっ気方式
・特徴: 事業の計画段階から推進協議会の意見を伺いながら施工した当町で初めての処理場です。特徴としては、地元維持管理協議会会長のほ場に処理水を放流し水稲を栽培しています。収量は、他のほ場と比較して、供用開始初年度は多く、2年目は平年並でした。現在、試行錯誤の段階ではありますが、他のほ場と遜色なく順調に栽培されています

・施設見学問い合わせ: 佐川町産業建設課 0889-22-7712


上にもどる


●梼原町


○越知面浄化センター

処理区名: 越知面地区

処理場場所: 梼原町田野々

・供用開始: 平成13年8月
・処理人口: 23年度末 211人
・処理方式: 沈殿分離及び接触ばっ気を組み合わせた方式
・特徴: 四万十川流域の河川水質保全と農業用水の水質保全を促進し、農業被害の解消、維持管理費の軽減に寄与する外、集落環境の向上、公共用水の水質改善を行い、活力ある農村社会の形成を図っています。

・施設見学問い合わせ: 梼原町環境整備課 0889-65-1251


○四万川浄化センター

処理区名: 四万川地区

処理場場所: 梼原町六丁

・供用開始: 平成19年4月
・処理人口: 23年度末 200人
・処理方式: 膜分離活性汚泥方式
・特徴: 本処理区は四万川川沿いに形成された谷間の平坦地で、標高約480mから500mに位置しています。処理区内のほ場整備率は約85%であり、基幹作物である水稲を中心に意欲的な営農を行い、土地の有効利用も図られています。
農業集落排水事業により農業用用排水の水質保全、用排水施設の機能維持、さらには農村生活環境の改善を図り、併せて公共用水域の水質保全に寄与しています。

・施設見学問い合わせ: 梼原町環境整備課 0889-65-1251


上にもどる


●四万十町


○五社地区クリーンセンター

処理区名: 宮内地区

処理場場所: 四万十町仕出原字橋詰

・供用開始: 平成13年4月
・処理人口: 23年度末 171人
・処理方式: 沈殿分離及び接触ばっ気を組み合わせた方式
・特徴: 本処理区右岸には、一級河川四万十川が流れていますが、近年の生活様式の高度化、農業生産様式の変貌により、農業用用排水等の汚濁が進行し、農業生産環境及び農村生活環境に大きな問題が生じていました。このためし尿・生活雑排水等の汚水を処理する施設を整備し、農業用用排水及び公共用水域の保全を図っています。

・施設見学問い合わせ: 四万十町上下水道課 0880-22-3119


○江師クリーンセンター

処理区名: 江師地区

処理場場所: 四万十町江師

・供用開始: 平成8年4月
・処理人口: 23年度末 154人
・処理方式: 沈殿分離及び接触ばっ気を組み合わせた方式
・特徴: 四万十町大正地区は高知市から西に位置しわずかな平地沿いには四万十川、梼原川が流れています。四万十川は「最後の清流」としてその自然美が全国に紹介され、大きな関心を集めてきました。一方、流域住民の暮らしが豊かになるとは裏腹に四万十川への汚濁負担は増加傾向にあり、河川の持つ浄化能力の限界に達しつつあります。本地区では、排水施設の設置により住環境の改善、公共用水域の水質保全、「最後の清流」と呼ばれる四万十川、 梼原川の自然、河川流域に住む動物の保護や江師地区には長期滞在型のオートキャンプ場「ウェル花夢」があり多くの利用客にきれいな川を利用していただく為にもこの施設設置はおおいに役立っています。

・施設見学問い合わせ: 四万十町上下水道課 0880‐22-3119


上にもどる


●三原村


○三原村中央地区クリーンセンター

処理区名: 三原地区

処理場場所: 三原村来栖野

・供用開始: 平成11年11月
・処理人口: 23年度末 810人
・処理方式: 回分式活性汚泥方式
・特徴: 三原村には清流下ノ加江川等の美しい自然環境が残っていますが、昨今の家庭排水等による水質汚濁が進行しています。そのため、流域地域を中心に下水整備を行っています。

・施設見学問い合わせ: 三原村産業建設課 0880-46-2111


上にもどる


●黒潮町


○蜷川クリーンセンター

処理区名:蜷川地区

処理場場所: 黒潮町蜷川柏原

・供用開始: 平成13年4月
・処理人口: 23年度末 223人
・処理方式: 沈殿分離及び接触ばっ気を組み合わせた方式
・特徴: 本町は、豊かな自然と共生し安定した町、誰もが明るく楽しく、健康で暮らせるまちづくりをめざしていますが、近年、家庭排水等により水路、河川等の水質汚濁が進行しています。このため、地域の水質保全と生活環境の改善のために下水整備を行っています。

・施設見学問い合わせ: 黒潮町産業振興課 0880-43-1888


○出口クリーンセンター

処理区名: 出口地区

処理場場所: 黒潮町出口風呂ヶ谷

・供用開始: 平成15年4月
・処理人口: 23年度末 385人
・処理方式: 連続流入間欠ばっ気方式
・特徴: 本町は、豊かな自然と共生し安定した町、誰もが明るく楽しく、健康で暮らせるまちづくりをめざしていますが、近年、家庭排水等により水路、河川等の水質汚濁が進行しています。このため、地域の水質保全と生活環境の改善のために下水整備を行っています。

・施設見学問い合わせ: 黒潮町産業振興課 0880-43-1888


上にもどる


この記事に関するお問い合わせ

高知県 土木部 公園上下水道課

所在地: 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎6階)
電話: 上水道担当 088-823-9349
下水道担当 088-823-9854
公営企業会計担当 088-823-9852
環境施設担当 088-823-9851
公園緑地担当 088-823-9853
ファックス: 088-823-9036
メール: 171801@ken.pref.kochi.lg.jp
Topへ