長浜種崎間県営渡船のご案内

公開日 2024年10月31日

トピックス

 ➤県営渡船船名&配色コンテストの結果発表

 ➤4ヶ国語時刻表を追加設置しました。

 ➤県営渡船津波避難場所が完成しました。

長浜種崎間県営渡船のご案内

 県営渡船について

 県営渡船は、県道弘岡下種崎線のうち、浦戸湾で隔てられた長浜地区の長浜渡船場から三里地区の種崎渡船場までの575メートルを約5分で結んでいます。
 
 自転車原動機付自転車125cc以下の小型自動二輪車が無料でご利用いただけます。

 なお、現在は運航業務を民間委託しています。

IMG_0519 IMG_2831

 

 渡船場について

県営渡船乗船場所のご案内
乗船場所 最寄りバス停等の情報

長浜渡船場(長浜側)

高知市街より、とさでん交通バス「長浜」経由便に乗車 ⇒ 「長浜」で下車 ⇒ 東へ徒歩15分着。

種崎渡船場(種崎側)

高知市街より、とさでん交通バス「種崎」行きに乗車 ⇒ 「種崎」で下車後、すぐ目の前。

渡船場位置図

 県営渡船運航時刻表

渡船時刻表[PDF:75KB]

渡船運航時刻表(中国語)[PDF:625KB]渡船運航時刻表(韓国語)[PDF:606KB]渡船運航時刻表(台湾語)[PDF:623KB]渡船運航時刻表(英語)[PDF:623KB]

時刻表 

1.四輪自動車、125ccを超える自動二輪車は乗船できません。

2.火薬類等の危険物を船内に持ち込むことはできません。

3.乗船中は禁煙です。

4.乗下船時には、段差や傾斜に注意して安全利用を心がけてください。

5.乗船中は、バイクや自転車の転倒を防止して下さい。

6.利用に当たっては、係員の指示に従って下さい。

  平日・祝日は20便で日曜日は19便です。

   年末年始も平常運航です。

  年末年始のご案内[PDF:107KB]

7.7月末~8月初旬は船舶検査のため運休となります。

  船舶検査による運休時期につきましては、高知土木事務所道路管理課までお問い合わせをお願いします。(電話番号)088-882-8646

 

安全方針・安全重点施策

 長浜種崎間県営渡船(安全方針)

 日頃は、県営渡船龍馬をご利用いただきありがとうございます。

 当船舶は、利用者の皆様に安全で快適に乗船していただけるよう乗組員の操船技術の向上、非常時の緊急体制の確立、安全管理規程の遵守等の安全教育を徹底しています。

 また、各施設の点検・整備を充実し、的確かつ早急に対応できる体制を構築しています。

 後も安全の確保は、利用者に対し最大のサービスであるという認識のもと、全職員一丸となり安全意識の向上を浸透させていきます。

船の安全運航について[PDF:89.3KB]

 

 令和6年度安全重点施策

 令和6年度も安全管理規程等に基づき、安全最優先を徹底し日々の運航業務等を確実に遂行していきます。

・自然災害(南海トラフ地震・津波・台風等の自然災害・異常気象による暴風雨等)に抜かりなく的確に可否判断

 を実施、安全運航を確保します。

・運航業務に関し乗船客に安心安全を提供できるよう操船技術の向上、船舶・機械の点検整備の充実、乗船下船時

 の安全を確保しつつ乗船客とコミュニケーションを保ち快適な航行を目指します。

・陸上施設の日常保守点検を入念に実行し、安全確保に努めます。

・感染症対策を実施するとともに、健康管理を充実させ体調万全で運航業務対応にあたります。

・ヒヤリ・ハット情報収集及び想定を題材に学習を重ねて安全運航に活かしていきます。

 上記の内容を再確認しつつヒューマンエラーをゼロにして、乗船客の皆様に快適な航海を提供できる体制を継続

していきます。

                                                       高知県高知土木事務所

 

渡船のあらまし

 県営渡船が運航され始めたのがいつの頃かは不明ですが、官許による地区共同運航の渡し船は明治初期から運航されていました。県営渡船としてその存在が明確になるのは、1949年(昭和24年)の「県営渡船船手就業規則」によるものが最初です。戦後しばらくすると、造船所などへの通勤客が増加したことから利用者の利便性を図るため、1959年(昭和34年)4月に一般旅客定期航路事業の免許を受け、県道弘岡下種崎線の一部として一般旅客及び二輪車を対象に無料で運航を開始しました。

 利用者の増加に伴い、より大型化の必要が生じてきたこともあり3年後の1962年(昭和37年)6月には、道路法に基づく起債により建造費を捻出する方法をとり、木船からカーフェリー型の鋼船に切り替えられることとなります。この就航船建造費の償還を進めるため、無料であった渡船は人と自動車を除き有料化されます。有料就航による渡船事業は1977年(昭和52年)3月まで続きましたが、償還完了とともに無料に戻され現在に至っています。

 1972年(昭和47年)7月に浦戸湾口に三里地区と浦戸地区を結ぶ浦戸大橋が完成し、浦戸湾を挟んだ自動車交通の多くは浦戸大橋を利用することとなったことから県営渡船の利用は減少しました。しかし、人や自転車などはこれまでどおり渡船を利用することが多く、地域の足として重要な役割を担い、無料による渡船の運航が続けられてきました。ただ、1980年(昭和50年)代後半からは造船業の不況により通勤者も徐々に少なくなり、利用者の減少が顕著になってきているところです。

 現在の県営渡船は、浦戸大橋が無料開放となった2002年(平成14年)7月12日から車両の乗船を制限し、一隻体制によるバイク(125cc以下)の乗船可で運航しています。2023年(令和5年)度の乗船人数は年間39千人で、浦戸大橋開通前の年間635千人に比べると、利用者が約1/16以下となっています。なお、2004年(平成16年)4月1日から運航は民間委託となりましたが、今までどおり県営渡船として無料で運航を行っています。

 県営渡船は、団体客や学校行事での活用も積極的に協力させていただきますのでご一報ください。
※最大乗船人数:110名(一般の方の乗船もございますので、団体でご乗船の際は事前に連絡をお願いします。)

渡船のあれこれ

龍馬定期点検風景[PDFファイル/140KB]

龍馬運航状況[PDFファイル/284KB]

乗船風景[PDFファイル/374KB]

年間乗客者の推移【R元~R5】[PDF:320KB]

令和元年度若草特別支援学校の児童が乗船されました[PDF:280KB]

令和元年度若草特別支援学校の児童よりフォトレポート・こどもしんぶんをいただきました[PDF:310KB]

幼稚園児が見学にきました[PDFファイル/179KB]

テレビ撮影を行いました![PDF:86KB]

26年度長浜小学校[PDF:212KB]

26年総点検資料[PDF:271KB]

 

地図

県営渡船案内

 

この記事に関するお問い合わせ

高知県 土木部 高知土木事務所

所在地: 〒781-0814 高知県高知市稲荷町11番26号
電話: 088-882-8141
ファックス: 088-884-6154
メール: 170106@ken.pref.kochi.lg.jp

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
Topへ