人権教育資料集1(同和問題)つながり

公開日 2009年11月11日

更新日 2014年06月05日

つながり

全文ダウンロード

つながり [PDFファイル/21.03MB]


目次

資料活用にあたって,部落史学習のこれまでとこれから [PDFファイル/26KB]

ステップ1〈前近代〉
1 日本の伝統文化を創造した人々 [PDFファイル/255KB]
 (1) 差別されていた人々が築いた民衆文化
 (2) 民衆の間に生まれた差別
 (3) 伝統文化を創造した人々

2 近世社会と差別の中で生き抜いてきた人々 [PDFファイル/31KB]
 (1) 江戸時代の身分制社会と差別の中で生きてきた人々
 (2) 江戸時代の社会や文化を支えてきた人々

3 新しい学問−医学の発展に貢献した人々 [PDFファイル/322KB]

ステップ1〈近現代〉
1 「解放令」発布について考える [PDFファイル/357KB]
 (1) 「解放令」の発布
 (2) 「解放令」の発布されたあとの問題点と被差別部落の人々の立ち上がり

2 水平社の創立に立ち上がった人々 [PDFファイル/960KB]
 (1) 水平社の創立 
 (2) 水平社創立に込められた思いや願い

3 教科書無償の運動 [PDFファイル/41KB]
 (1) 人々の切実な願いや、その生き方
 (2) 憲法を守る運動としての展開
 (3) 「教科書無償の運動」と私たちの生活

4 識字学級に学ぶ [PDFファイル/496KB]
 (1) 「夕やけがうつくしい」
 (2) 識字学級生との出会い
 (3) 学ぶことの意味について

ステップ2〈前近代〉
1 中世社会と差別された人々 [PDFファイル/124KB]
 (1) 中世のケガレ観について考える
 (2) 反差別の生き方を一遍から学ぶ
 (3) 新しい文化を創った人々

2 差別の中をたくましく生きぬいてきた人々 [PDFファイル/315KB] 
 (1) 差別のあり様とその中でたくましく生き抜いた人々
 (2) 被差別身分の人々の仕事とくらし

3 新しい学問と民衆文化の誕生 [PDFファイル/350KB]
 (1) 解体新書と腑分け
 (2) 被差別身分の人々の医学への貢献

4 渋染一揆を闘った人々 [PDFファイル/262KB]

ステップ2〈近現代〉
1 「解放令」に学ぶ [PDFファイル/210KB]

2 自由民権運動と被差別部落の人々 [PDFファイル/152KB]

3 全国水平社−西光万吉の生きざまに学ぶ− [PDFファイル/845KB]
 (1) 西光万吉の生きざまに学ぶ
 (2) 水平社宣言に学ぶ
 (3) 自分や自分自身の生き方を考える

4 教科書無償の運動−団結とつながりの大切さ− [PDFファイル/146KB]
 (1) 教科書無性に向けての立ち上がり
 (2) 団結とつながりで勝ち得たもの

5 「花」−識字学級に学ぶ女性の生きてきた道− [PDFファイル/15KB]

ステップ3〈前近代〉
1 古代から中世の差別と被差別者の生き方 [PDFファイル/1.01MB]
 (1) ケガレを畏れた中世の人々
 (2) 差別と闘った一遍
 (3) 日本の伝統文化に貢献した人々

2 江戸時代の社会状況と被差別民の様相 [PDFファイル/163KB]
 (1) 江戸時代の社会状況と百姓の暮らし
 (2) 身分制度の確立と被差別民の様相

3 新しい学問・医学への貢献 [PDFファイル/130KB]

ステップ3〈近現代〉
1 「解放令」−社会問題としての部落問題の成立− [PDFファイル/318KB]

2 水平社宣言に学ぶ [PDFファイル/640KB]

3 大江卓の「まなざし」から岡崎精郎の「まなざし」へ [PDFファイル/262KB]

4 教科書無償運動から学ぶ [PDFファイル/101KB]
 (1) 教科書無償運動当時の時代背景をつかむ
 (2) ディベートを行い、運動の成果と意義を理解する

5 「識字学級」から学ぶ [PDFファイル/585KB]
 
(1) 校内オリエンテーリング
 (2) 識字学級から学ぶ

巻末資料編 [PDFファイル/13.14MB]
資料提供先・引用参考文献一覧等 [PDFファイル/19KB]


この記事に関するお問い合わせ

高知県教育センター

所在地:〒781-5103 高知市大津乙181
電話: 088-866-3890(代表)
FAX: 088-866-0074
e-mail: 310308@ken.pref.kochi.lg.jp
 
【総務企画部】
・総務企画担当 088-866-3890
  ・企画調整担当 088-866-3893
 
【次世代型教育推進部】
  ・次世代型教育推進担当 088-866-7385
  ・管理職・マネジメント研修担当 088-866-7383
 
【教職研修部】
・若年教員研修担当 088-866-7380
・中堅教員・人権教育・専門研修担当 088-866-5144
・幼保研修担当 088-866-3894
・特別支援教育担当 088-866-7378
 
【学校支援部】
・研究開発・グローバル教育担当 088-866-5155
・学力対策担当 088-866-7381
 
【教科研究センター】
・本部(教育センター2F) 088-866-3903
・東部(安芸総合庁舎4F) 0887-34-8051
・中部(中部教育事務所1F)088-893-6597
・西部(幡多総合庁舎3F) 0880-35-6251

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
Topへ