■======================================■
工技センターメールニュース 第13号(再配信)
2025 / 10 / 2
■======================================■
いつも高知県工業技術センターをご活用いただきありがとうございます。
本日は、10月16日に開催します「高知県工業技術センター研究開発&企業支援成果
報告会」開催のご案内です。
■======================================■
≪高知県工業技術センター研究開発&企業支援成果報告会≫
※参加費無料※
▶【日時】令和7年10月16日(木) 13:30 ~ 16:00
▶【場所】高知県工業技術センター(高知市布師田3992-3)
高知ぢばさんセンター東隣 駐車場あり!
工業技術センターは、地域産業への貢献を第一に考え取り組んでいます。今年も、セ
ンターの活動や研究開発・企業支援成果の普及及び広報を目的に報告会を開催します。
研究成果はもちろんのこと、これまでの技術支援成果や現在の取組み、新しく導入した
機器等についても、わかりやすくご報告します。今回も昨年同様、短時間に効率よく情
報収集していただけるよう各課の口頭発表を同時進行で実施しますが、口頭発表を聞け
なかった演題についてはポスター発表で報告をさせていただきます。また、これまであ
まりセンターを利用したことがない方にも活用方法を知っていただけるよう、所内見学
ツアーも準備しております。
一部時間帯のみの参加も大歓迎です。ぜひこの機会に工業技術センターを知っていただ
き、どんどんご活用いただけますよう、よろしくお願いします。
▶【口頭発表概要】
演題は変更になることがあります。
13:30~13:50 開会あいさつ&センター紹介 所長 刈谷 学
14:00~14:45
食品開発課
「土佐酒の輸出拡大に向けた市販清酒の成分分析と解析」 主任研究員 下藤 悟
「酢酸イソアミル高含有土佐酒の開発」 研究員 土居睦卓
「市販ドライフルーツの水分と水分活性」 主任研究員 阿部祐子
生産技術課
「スマートものづくり導入支援事業による取り組み事例紹介」 チーフ 毛利謙作
「全国溶接技術協議会高知大会について」 チーフ 土方啓志郎
「コンピューターによる流体解析を利用した代掻き爪の形状設計法の検討」
主任研究員 村井正徳
資源環境課
「ミソハギ抽出物に含まれる健康機能成分に関する研究」 主任研究員 鈴木大進
「未利用バイオマス資源の有効活用のための低コスト・高効率マイクロ波炭化技術の開発」
主任研究員 竹吉優樹
「新規導入装置 炭素硫黄分析装置のご紹介」 チーフ 矢野雄也
14:45~15:00 休憩
15:00~16:00 ポスター発表&所内見学ツアー
▶【ポスター発表、所内見学ツアー】
・ポスターは随時ご覧いただけますが、担当者の説明はポスター発表の時間のみとなり
ます。
・所内の見学ツアーは当日受付いたします。
▶ お申込みについて
参加を希望される方は、必要事項をご記入の上10月14日(火)までにFAX又はE-mailで
ご連絡ください。当日のキャンセルも可能ですので、できるだけ事前のお申込みをお願
いします。
▶ お申込み・お問い合わせ先
研究企画課 ▷TEL:088-846-1167 ▷E-mail:
151405@ken.pref.kochi.lg.jp詳しくはこちら
https://www.pref.kochi.lg.jp/itc/news/2025090400132/■======================================■
高知県工業技術センター 研究企画課
TEL:088-846-1167 FAX:088-845-9111
(登録内容の変更・配信停止はこちら↓↓↓)
https://www.pref.kochi.lg.jp/itc/mailnews/edit.html (ご要望・その他お問い合わせはこちら↓↓↓)
E-mail:
151405@ken.pref.kochi.lg.jp■======================================■