公開日 2025.07.30
主催:高知県工業技術センター
機械部品の試作開発には3Dプリンタが便利で、方法さえ学べば生産治具やテスト部品を、短期間かつ低コストで設計製作することができます。
今回、無料の3D CAD「DesignSpark Mechanical」を使い、 3Dデータを作成(モデリング)して3Dプリンタで造形するまでの一連の流れについて実習します。また、造形の時間を利用して、造形の高速化や量産部品への適用が進んでいる3Dプリンタのトレンド情報についてご紹介します。
造形にはインクジェット方式3Dプリンタ(㈱キーエンス製AGILISTA-3200)を使用しますが、装置も材料も安価な熱溶解積層方式、光造形方式の3Dプリンタについても、それぞれ実機を動かして、その特長や操作方法、造形ノウハウについてご説明します。
オリジナルパーツを自分で作ろう ~ 3Dモデリング&造形ハンズオン研修 ~
- 日時 令和7年9月10日(水)13時30分~16時00分
- 参加無料
- 会場 高知県工業技術センター 2階 第1研修室(高知市布師田3992-3)
【プログラム】
13:30~13:45 3Dモデリング及び3Dプリンタ利用方法概説
13:45~14:45 3D CAD「DesignSpark Mechanical」操作実習
14:45~15:05 3Dプリンタ操作実習
講師:高知県工業技術センター 生産技術課 毛利、小笠原
15:10~15:40 オンライン特別講演「30分でキャッチアップする3Dプリンタの最新技術動向」
講師:リコージャパン㈱ 3Dコンサルタント 神原正幸 氏
15:45~16:00 造形物取り出し及び後処理
申込方法
(1)こちらの専用サイト(高知県電子申請サービス)からお申し込みください。
https://apply.e-tumo.jp/pref-kochi-u/offer/offerList_detail?tempSeq=15802
- 締 切:令和7年9月3日(金)
- 定 員:6名
- お問い合わせ・申し込み先:高知県工業技術センター 生産技術課
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード