【ココプラメルマガ 04/18号】受講者だから語れる“生の声”をお届け!「【受講者の声】学びの先にあるもの vol.9」及び「土佐経営塾通信『Session』vol.15」を紹介!

発行日 2025年04月18日

ココプラメルマガ会員の皆様

いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当です。

本日は、「【受講者の声】学びの先にあるもの vol.9」及び
「土佐経営塾通信『Session』vol.15」をご紹介いたします。

--------------------------------------------------------------------------------------
\ 【受講者の声】学びの先にあるもの vol.9 /
 https://www.kocopla.jp/page.html?id=2546
--------------------------------------------------------------------------------------
社外研修として、土佐MBAの連続講座を導入した 株式会社アイ・エム・シーライフステージ。
今回のインタビューでは、実際に「土佐MBAゼミナール【ベーシック】」(令和6年度)を受講した
竹村文伸さんと、受講者を送り出した管理者の松木貴さんに、
それぞれの視点から見えた研修の価値と職場への影響についてお話を伺いました。

↓竹村さんが受講された令和6年度の『土佐MBAゼミナール【ベーシック】』の開催レポートはこちら
https://www.kocopla.jp/page.html?id=2532

--------------------------------------------------------------------------------------
\  「土佐経営塾通信『Session』vol.15」ができました! /
 https://www.kocopla.jp/page.html?id=2545
--------------------------------------------------------------------------------------
「土佐まるごとビジネスアカデミー(土佐MBA) 『土佐経営塾』」の修了生の活躍を紹介する冊子です。
「土佐経営塾」は、ケースメソッド方式等による、事例をもとにしたディスカッションを通じて、
ビジネスの基礎知識とともに、経営判断を迫られた時に意思決定を行うための「舵切り力」と、
多様な考え方を受け入れ周りの人を巻き込みながら事業を進める「共創力」を
身につけることを目的に開催しています。

これまで240名以上の方が修了し、県内各地で活躍をされています。
土佐経営塾通信「Session」は、この修了生ネットワークの活用とさらなる発展を目指し、
土佐経営塾修了生の”今”に迫ります。
修了生の皆様には、この通信を新たな修了生間の交流のきっかけづくりや
ご自身の事業を一歩前に進めるモチベーションにしていただけますと幸いです。

土佐MBAには、ビジネスの基礎知識から応用・実践力まで、まるごと身に付けられる講座が揃っています。
↓土佐MBAトップページはこちら
https://www.kocopla.jp/tosamba/
──────────────────────────
◆ココプラ最新情報は、ホームページ、Facebook、Xに随時掲載しています!
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://x.com/kocopla

◆メルマガ配信停止をご希望の場合は、以下よりお手続きください。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産業振興推進部 産業イノベーション課
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
高知県立大学・高知工科大学 地域連携棟1F
高知県産学官民連携センター「ココプラ」内
TEL:088-823-9781 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Topへ