【ココプラメルマガ 9/16号】『土佐経営塾通信「Session」Vol.16、Vol.17』のご紹介と『生産性向上推進(清掃の効率化)セミナー』のご案内!

発行日 2025年09月16日

ココプラメルマガ会員の皆様

いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当です。

本日は、『土佐経営塾通信「Session」Vol.16、Vol.17』のご紹介と、
『生産性向上推進(清掃の効率化)セミナー』のご案内をいたします。

○●—————————— 【 ご案内一覧 】 ——————————●○
1.土佐経営塾通信「Session」Vol.16、Vol.17(産業イノベーション課)
2.生産性向上推進(清掃の効率化)セミナー(地産地消・外商課)
○●——————————————————————————————●○

--------------------------------------------------------------------------------------
■1.\ 『土佐経営塾通信「Session」Vol.16、Vol.17』ができました! /
https://www.kocopla.jp/page.html?id=2566
--------------------------------------------------------------------------------------
「土佐まるごとビジネスアカデミー(土佐MBA) 『土佐経営塾』」の修了生の活躍を紹介する冊子です。
「土佐経営塾」は、ケースメソッド方式等による、事例をもとにしたディスカッションを通じて、
ビジネスの基礎知識とともに、経営判断を迫られた時に意思決定を行うための「舵切り力」と、
多様な考え方を受け入れ周りの人を巻き込みながら事業を進める「共創力」を
身につけることを目的に開催しています。

これまで240名以上の方が修了し、県内各地で活躍をされています。
土佐経営塾通信「Session」は、この修了生ネットワークの活用とさらなる発展を目指し、
土佐経営塾修了生の“今”に迫ります。
修了生の皆様には、この通信を新たな修了生間の交流のきっかけづくりや
ご自身の事業を一歩前に進めるモチベーションにしていただけますと幸いです。

━━ 土佐経営塾通信「Session」Vol.16 ━━
『歩みが、光を生む』
https://www.kocopla.jp/data/uploaded/1751434260765.pdf

●TOPICS
(1)挑戦の先に、新たなニーズを掘り起こす
   株式会社クリーム 専務取締役 片岡 さよ 氏
(2)学びによって未来を拓く料理人
   D'a Pan 屋 オーナーシェフ 渡部 幹太 氏

●こぼれ話 土佐経営塾修了生同窓会
 小さなチャレンジからの広がり
 ・土佐経営塾12期生
  日本茶インストラクター&土佐茶寮 山の灯 店主 柿谷 奈穂子 氏

━━ 土佐経営塾通信「Session」Vol.17 ━━
『変わりゆく時に、変わる力を』
https://www.kocopla.jp/data/uploaded/1754527713143.pdf

●TOPICS
(1)吸引力で組織を変える学び人
   株式会社カマハラ鋳鋼所 取締役 工場長 山本 友彦 氏
(2)苦境を超えて、未来を拓く7代目の挑戦 
   有限会社泉利昆布海産 代表取締役 泉谷 伸司 氏

●こぼれ話 土佐経営塾修了生同窓会
 醸す味、響く音
 ・土佐経営塾6期生
  酔鯨酒造株式会社 開発部 販売課 課長補佐 中平 卓己 氏
 ・土佐経営塾14期生
  LifeStyleHotel ichi 富動産サービスきんつぎ 代表 森田 健太郎 氏


土佐MBAには、ビジネスの基礎知識から応用・実践力まで、まるごと身に付けられる講座が揃っています。
↓土佐MBAトップページはこちら
https://www.kocopla.jp/tosamba/

--------------------------------------------------------------------------------------
■2.\ 衛生管理でコスト削減! /
 食のイノベーションベース「生産性向上推進(清掃の効率化)セミナー」受講者募集のご案内!
--------------------------------------------------------------------------------------
令和7年10月9日(木)に開催する
食のイノベーションベース「生産性向上推進(清掃の効率化)セミナー」についてご案内いたします。

開催日:令和7年10月9日(木)
場 所:高知市中央卸売市場 管理棟3F 大会議室(弘化台12-12)
講 師:株式会社フーズデザイン 代表取締役 加藤 光夫 氏

主な内容:サブタイトル「お金を(あまり)かけない衛生管理で儲かる10事例紹介」
本セミナーでは、コストを最小限に抑えながらも、
効率的かつ効果的な衛生管理を実現する方法について、実践的な事例を交えて紹介いたします。
以下のような内容をご紹介いたしますので、ぜひご参加いただき、
日々の業務に活かしていただければと思います。

・一人でできる超効率泡洗浄
・1万円(台)でできる無人コンベア拭き清掃
・動線とゾーニングの改善で人員削減と生産5割アップ
・月数件の毛髪混入クレームを5Sと作業動線改善で年1件に激減 等

これらの事例を通じて、低コストでの衛生管理の実現方法や、現場の効率化について深く学ぶことができます。

■お申し込みについて
申込方法:お申し込みは、下記URLから必要事項を記入のうえお申し込みください。
(申込締切:10月6日(月))
https://food-platform.pref.kochi.lg.jp/2025activity/1009sm/

■お問い合わせ先
食のイノベーションベース運営事務局(株式会社高知広告センター内 担当 山崎)
TEL :088-873-8700
FAX:088-856-6291
E-mail:info@food-platform.pref.kochi.lg.jp



──────────────────────────
◆ココプラ最新情報は、ホームページ、Facebook、Xに随時掲載しています!
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://x.com/kocopla

◆メルマガ配信停止をご希望の場合は、以下よりお手続きください。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産業振興推進部 産業イノベーション課
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
高知県立大学・高知工科大学 地域連携棟1F
高知県産学官民連携センター「ココプラ」内
TEL:088-823-9781 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Topへ