【ココプラメルマガ 9/26号】『食のイノベーションベース 食品ビジネス大交流会』及び『こうち観光カレッジⅡ』のご案内!

発行日 2025年09月26日

ココプラメルマガ会員の皆様

いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当です。

本日は、2件のセミナーをご案内いたします。

○●—————————— 【 ご案内一覧 】 ——————————●○
1.食のイノベーションベース 食品ビジネス大交流会(地産地消・外商課)
2.こうち観光カレッジⅡ(高知大学次世代地域創造センター)
○●——————————————————————————————●○

--------------------------------------------------------------------------------------
■1.< 締 切 間 近 >「食のイノベーションベース 食品ビジネス大交流会」開催!
--------------------------------------------------------------------------------------
本日は、10月3日(金)開催の「食のイノベーションベース 高知食品ビジネス大交流会」のご案内です。

本交流会では、県内食品関連事業者の商品開発事例や県外企業による最先端の技術紹介など、
様々な知見を得られるとともに、ビジネス面での有意義な出会いにも繋がる交流会を開催いたします。
ぜひご参加ください!

日時:令和7年10月3日(金)13:30~16:45
会場:高知城ホール2階 中会議室(高知市丸ノ内2-1-10)
対象:県内食品関連事業者 等
参加費:無料
開催内容
【第1部】:県内企業の事例発表(13:30~14:35)
      県内における食品残渣を活用した商品開発事例紹介(3社×20分)
(発表企業)
・興洋フリーズ(株):「骨肉分離機」導入による新商品開発、及び
 廃棄されていた魚の皮を活用したフィッシュレザーの製造・販売
・(有)ヤマア:出汁醤油をつかった出汁殻を活用した商品開発
・(有)堀田商店:廃棄ロスが課題だった選別外品を活用したドライフルーツの開発

【第2部】:最新技術・サービス紹介(15:00~16:05)
食品関係最先端情報の事例紹介(5社×技術紹介10分+質疑応答3分)
(発表企業)
・デイブレイク(株):かつてない高品質な特殊冷凍技術「アートロックフリーザー」
・(株)カミナシ:紙帳票のデジタル化により品質管理レベル向上に資するサービスを提供  
・(株)ZAICO:過剰在庫と欠品を防ぐ、クラウド在庫管理システム「zaico」
・日本細菌検査(株):自社で微生物検査がすぐに開始できる食品衛生検査器バクット
・三菱ガス化学(株):酸素を吸収して酸化やカビを抑える脱酸素剤エージレス

【第3部】:交流タイム(16:15~16:45)
名刺交換/会場内のブース(最新の技術・サービス紹介)

申込方法:お申し込みは、下記URLから必要事項を記入のうえお申し込みください。
(申込締切:10月1日(水))
https://food-platform.pref.kochi.lg.jp/2025activity/1003ex/

お問い合わせ先:食のイノベーションベース運営事務局 088-873-8700
(株式会社高知広告センター内)

--------------------------------------------------------------------------------------
■2.『こうち観光カレッジⅡ』受講生募集中!
--------------------------------------------------------------------------------------
観光地域づくりを実践的に学ぶ、社会人向けの観光人材育成講座「こうち観光カレッジⅡ」を
11月3日(月・祝)開講、年明け1月31日(土)終了の予定で開講します。

県内・県外で活躍する観光地域づくりの実践者や高知大学の教員を講師として、
こうち観光カレッジの修了生でつくる団体・一般社団法人こうち観光ネットワーク(KTN)のみなさんにも
協力いただきながら、観光地域づくりを実践的に学ぶプログラム内容となっています。

高知県内の観光に携わる方、観光を通じて地域を変えていきたいと思っている方、
環境をテーマにした観光ガイドをやっているような方、
事業の維持・拡大に取り組みたい方などを対象にしています。
みなさまのご参加をお待ちしています。

━━ 全9日間オンライン対面・実習 ━━
・カレッジ開講期間:令和7年11月3日(月)~令和8年1月31日(土)
・開催日程:全9日間
 └オンライン(同期型・Zoom)5日間
 └対面2日間
 └実習2日間
・受講料:4万円(高等教育機関の学生は1万2千円)
・申込締切:10月17日(金)
・詳細、お申込み:
https://www.kochi-u.ac.jp/cersi/news/2025090900014/

━━ 一般参加が可能な基調講演 ━━
・開催日時:11月3日(月)9:00~10:00
・講師:JTIC.SWISS 代表 山田 桂一郎 氏
・会場:高知大学朝倉キャンパス
・受講料:無料
・申込締切:10月31日(金)
・お申込みフォーム:
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=5OhfiGe-80ifRXuCA2nCDEVBUJFGf8xCmGVPn4Pt7-1URFdDVlBENjUzWUFQR0dQWFdGVUgzS1kyOS4u&origin=QRCode

◆ お問い合わせ ◆
国立大学法人 高知大学 次世代地域創造センター
〒780-8073 高知市朝倉本町2-17-47
TEL:088-844-8293
E-Mail:kt10@kochi-u.ac.jp

──────────────────────────
◆ココプラ最新情報は、ホームページ、Facebook、Xに随時掲載しています!
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://x.com/kocopla

◆メルマガ配信停止をご希望の場合は、以下よりお手続きください。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産業振興推進部 産業イノベーション課
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
高知県立大学・高知工科大学 地域連携棟1F
高知県産学官民連携センター「ココプラ」内
TEL:088-823-9781 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Topへ