【ココプラメルマガ 9/30号】『第4回ココプラサロン「維持管理時代における高速道路会社の役割」』及び『アトツギ甲子園』のご案内!
発行日 2025年09月30日
ココプラメルマガ会員の皆様
いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当です。
本日は、2件のセミナーをご案内いたします。
○●—————————— 【 ご案内一覧 】 ——————————●○
1.第4回ココプラサロン「維持管理時代における高速道路会社の役割」(産業イノベーション課)
2.アトツギ甲子園(経済産業省)
○●——————————————————————————————●○
--------------------------------------------------------------------------------------
■1.『第4回ココプラサロン「維持管理時代における高速道路会社の役割」』申込み受付中!
--------------------------------------------------------------------------------------
「ココプラサロン」は、各分野のトレンドや技術、知っておくと得をする情報や、
各高等教育機関の最新の研究など、多種多様なテーマを用いたセミナーです。
トレンドや情報を知ってもらうとともに、産学官民の交流の場となることを目的としています。
高知県内の学生や企業をはじめ、どなたでもお気軽に参加していただけます。
◆ テーマ:維持管理時代における高速道路会社の役割
◆ 開催概要
日時:10月29日(水) 18:30 ~ 20:00
場所:高知県産学官民連携センター(ココプラ)
定員:30名
受講料:無料
講師:西日本高速道路株式会社
技術本部 技術環境部 部長 大城 壮司 氏
申込締切:10月20日(月)17:00
詳細・お申込みはこちら → https://www.kocopla.jp/page.html?id=2567
◆セミナー概要(講師より)
土木業界においては新設事業が減少し、本格的な維持管理時代に移行してきています。
これまでは新設の基準類を参考にして維持管理業務にも適用してきましたが、
それでは劣化の本当の原因を見抜くことが困難なことや、
多額の予算が必要となる事象も生じてきています。
その事例を構造物を例に紹介しながら、
維持管理時代における基準類の必要性や専門技術者の育成、
高速道路会社がどのような役割を担えるかについて考察します。
--------------------------------------------------------------------------------------
■2.『アトツギ甲子園』申込み受付中!
--------------------------------------------------------------------------------------
中小企業・小規模事業者の後継者が、既存の経営資源を活かした新規事業アイデアを競う
ピッチイベント「アトツギ甲子園」のエントリー受付についてお知らせいたします。
━━「アトツギ甲子園」とは━━
全国各地の中小企業·小規模事業者の後継予定者が、
既存の経営資源を活かした新規事業アイデアを競うピッチイベントです。
本年度も北海道・東北、関東、中部、近畿、中国・四国、九州・沖縄の6ブロックで地方予選大会を行い、
地方予選大会を勝ち抜いた後継者が集う決勝大会(ファイナル)を東京都内で開催します。
また、今大会から、これまでの賞に加え「イノベーション・環境局長賞」を新設し、
事業において技術優位性や新規性が優れた個人に対して表彰を行います。
◆大会までの流れ
【1】エントリー
・応募期間
2025年8月1日(金)~11月26日(水)12:00まで
・推薦者からの推薦締切
2025年11月20日(木)12:00まで
【2】応募書類提出
・エントリー後~11月28日(金)12:00まで
【3】書類審査
・予選大会出場者発表(2025年12月発表予定)
◆挑戦資格
39歳以下の中小企業・小規模事業者の後継予定者であること
決勝大会の審査委員には、コクヨ株式会社代表執行役社長の黒田英邦氏や
早稲田大学大学院経営管理研究科教授の杉田浩章氏など
各分野の第一線で活躍する方々が名を連ねています。
詳細につきましては、公式ホームページ、また経済産業省のリリースをご確認ください。
▶公式ホームページはこちら
https://atotsugi-koshien.go.jp/
▶経済産業省リリースはこちら
https://www.meti.go.jp/press/2025/07/20250730002/20250730002.html
また、第6回「アトツギ甲子園」紹介用チラシは以下になります。
▶後継者向け
https://atotsugi-koshien.go.jp/slp/wpist/wp-content/themes/atotsugi202507/assets/pdf/atotsugi_chirashi_01.pdf
▶先代向け
https://atotsugi-koshien.go.jp/slp/wpist/wp-content/themes/atotsugi202507/assets/pdf/atotsugi_chirashi_02.pdf
何かご不明な点等ございましたら、下記問い合わせ先までご連絡をお願いいたします。
◆お問い合わせ先
第6回「アトツギ甲子園」運営事務局
E-mail:info@atotsugi-koshien.go.jp
──────────────────────────
◆ココプラ最新情報は、ホームページ、Facebook、Xに随時掲載しています!
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://x.com/kocopla
◆メルマガ配信停止をご希望の場合は、以下よりお手続きください。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産業振興推進部 産業イノベーション課
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
高知県立大学・高知工科大学 地域連携棟1F
高知県産学官民連携センター「ココプラ」内
TEL:088-823-9781 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当です。
本日は、2件のセミナーをご案内いたします。
○●—————————— 【 ご案内一覧 】 ——————————●○
1.第4回ココプラサロン「維持管理時代における高速道路会社の役割」(産業イノベーション課)
2.アトツギ甲子園(経済産業省)
○●——————————————————————————————●○
--------------------------------------------------------------------------------------
■1.『第4回ココプラサロン「維持管理時代における高速道路会社の役割」』申込み受付中!
--------------------------------------------------------------------------------------
「ココプラサロン」は、各分野のトレンドや技術、知っておくと得をする情報や、
各高等教育機関の最新の研究など、多種多様なテーマを用いたセミナーです。
トレンドや情報を知ってもらうとともに、産学官民の交流の場となることを目的としています。
高知県内の学生や企業をはじめ、どなたでもお気軽に参加していただけます。
◆ テーマ:維持管理時代における高速道路会社の役割
◆ 開催概要
日時:10月29日(水) 18:30 ~ 20:00
場所:高知県産学官民連携センター(ココプラ)
定員:30名
受講料:無料
講師:西日本高速道路株式会社
技術本部 技術環境部 部長 大城 壮司 氏
申込締切:10月20日(月)17:00
詳細・お申込みはこちら → https://www.kocopla.jp/page.html?id=2567
◆セミナー概要(講師より)
土木業界においては新設事業が減少し、本格的な維持管理時代に移行してきています。
これまでは新設の基準類を参考にして維持管理業務にも適用してきましたが、
それでは劣化の本当の原因を見抜くことが困難なことや、
多額の予算が必要となる事象も生じてきています。
その事例を構造物を例に紹介しながら、
維持管理時代における基準類の必要性や専門技術者の育成、
高速道路会社がどのような役割を担えるかについて考察します。
--------------------------------------------------------------------------------------
■2.『アトツギ甲子園』申込み受付中!
--------------------------------------------------------------------------------------
中小企業・小規模事業者の後継者が、既存の経営資源を活かした新規事業アイデアを競う
ピッチイベント「アトツギ甲子園」のエントリー受付についてお知らせいたします。
━━「アトツギ甲子園」とは━━
全国各地の中小企業·小規模事業者の後継予定者が、
既存の経営資源を活かした新規事業アイデアを競うピッチイベントです。
本年度も北海道・東北、関東、中部、近畿、中国・四国、九州・沖縄の6ブロックで地方予選大会を行い、
地方予選大会を勝ち抜いた後継者が集う決勝大会(ファイナル)を東京都内で開催します。
また、今大会から、これまでの賞に加え「イノベーション・環境局長賞」を新設し、
事業において技術優位性や新規性が優れた個人に対して表彰を行います。
◆大会までの流れ
【1】エントリー
・応募期間
2025年8月1日(金)~11月26日(水)12:00まで
・推薦者からの推薦締切
2025年11月20日(木)12:00まで
【2】応募書類提出
・エントリー後~11月28日(金)12:00まで
【3】書類審査
・予選大会出場者発表(2025年12月発表予定)
◆挑戦資格
39歳以下の中小企業・小規模事業者の後継予定者であること
決勝大会の審査委員には、コクヨ株式会社代表執行役社長の黒田英邦氏や
早稲田大学大学院経営管理研究科教授の杉田浩章氏など
各分野の第一線で活躍する方々が名を連ねています。
詳細につきましては、公式ホームページ、また経済産業省のリリースをご確認ください。
▶公式ホームページはこちら
https://atotsugi-koshien.go.jp/
▶経済産業省リリースはこちら
https://www.meti.go.jp/press/2025/07/20250730002/20250730002.html
また、第6回「アトツギ甲子園」紹介用チラシは以下になります。
▶後継者向け
https://atotsugi-koshien.go.jp/slp/wpist/wp-content/themes/atotsugi202507/assets/pdf/atotsugi_chirashi_01.pdf
▶先代向け
https://atotsugi-koshien.go.jp/slp/wpist/wp-content/themes/atotsugi202507/assets/pdf/atotsugi_chirashi_02.pdf
何かご不明な点等ございましたら、下記問い合わせ先までご連絡をお願いいたします。
◆お問い合わせ先
第6回「アトツギ甲子園」運営事務局
E-mail:info@atotsugi-koshien.go.jp
──────────────────────────
◆ココプラ最新情報は、ホームページ、Facebook、Xに随時掲載しています!
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://x.com/kocopla
◆メルマガ配信停止をご希望の場合は、以下よりお手続きください。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産業振興推進部 産業イノベーション課
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
高知県立大学・高知工科大学 地域連携棟1F
高知県産学官民連携センター「ココプラ」内
TEL:088-823-9781 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━