【改訂版】県政だよりさんSUN高知メール版 2023年10月号

発行日 2023年09月26日

県政だよりさんSUN高知メール版2023年10月号

さんSUN高知メール版では、大項目は■、中項目は●、小項目は▲で分類しています。

■もくじ
ピックアップ1:県内事業者のSDGs達成に向けた取り組みを応援します!
ピックアップ2:みんなで減らそう食品ロス!10月は食品ロス削減月間・10月30日は食品ロス削減の日
大百花:越知町「宮の前公園」コスモスまつり
特集:中山間対策の充実・強化~中山間地域の「再興」へ~
情報ひろば
県立施設のご案内
高知県推計人口
奥付

■表紙:高知県のいまここ!一緒にワクワク!
室戸岬で探検! 珍しい地層を見つけたよ


■ピックアップ1:県内事業者のSDGs達成に向けた取り組みを応援します!
県では、第4期産業振興計画の重点ポイントとして「SDGsの広がりによる持続可能な地域社会づくり」を掲げ、県内事業者のSDGs達成に向けた取り組みを推進しています。

▶︎SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標):2030年までに持続可能でよりよい社会の実現を目指す世界共通の目標

●[こうちSDGs推進企業登録制度]
 SDGs達成に向けた取り組みを行っている県内事業者・団体等を県が登録する制度です。
413者※の方々にご登録いただいています。※令和5年8月末現在

▲登録のメリット
・ 県のホームページで、登録企業の「SDGsの達成に向けた取り組み」をPRします。
・ 自社のホームページや名刺等で、県が作成するオリジナルロゴマークを使用できます。
・ 県から、登録証、ピンバッジ、ポスターが付与されます。
・ 県の入札参加資格者登録名簿に登録企業であることを明記できます。
・ 高知県中小企業等融資制度(産業振興計画推進融資)で貸付金利の優遇が受けられます。
  (お問い合わせは県庁経営支援課 TEL:088-823-9695まで)

▲要件
①「環境」「社会」「経済」の3側面の取り組み・目標が設定されていること
② SDGs達成に向け、取り組んでいる具体的な内容が示されていること

▲対象事業者
県内に本店または営業所を有し、県内において事業活動を行う法人、団体、個人事業主
次回募集
令和5年11月上旬~12月末予定

▲詳細はこちらから HPアドレス
https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/120801/sdgs-touroku.html


●[こうちSDGs推進セミナー]
 県内事業者の皆さまにSDGsの取り組みを経営に生かす方法などを知っていただくため、セミナーを開催します。

▲日時
令和5年11月1日(水)13時30分~(予定)
▲場所
▲高知県立県民文化ホールグリーンホール
※オンライン同時開催
▲講師
伊藤聡子氏(フリーキャスター・事業創造大学院大学客員教授)

▲詳細はこちらから 2次元バーコード
https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/120801/sdgs-seminor.html


●[高知県SDGs推進アドバイザー制度]
 アドバイザーが専門的な視点から、県内事業者の皆さまがSDGsの達成に向けた取り組みを進める上での課題等を整理、分析、助言します。

▲随時募集中 2次元バーコード
https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/120801/sdgs-adviser.html

▲NEW!
[こうちSDGs推進企業ポータルサイト]令和5年11月運用開始予定
 こうちSDGs推進企業登録制度の登録企業の取り組みをより分かりやすく紹介するために「こうちSDGs推進企業ポータルサイト」を新たに開設します。皆さまぜひご活用ください。

▲問い合わせ
県庁計画推進課 TEL:088-823-9049



■ピックアップ2:みんなで減らそう食品ロス!10月は食品ロス削減月間・10月30日は食品ロス削減の日

●①食品ロスとは?
 食品ロスとは、「本来食べられるにもかかわらず、捨てられている食品」のことです。
 高知県では、食品ロスが年間28,764トン※発生しており、これは県民一人一日当たりに換算すると114g、毎日おにぎり1個分の食べ物を捨てている計算になります。
※農林水産省と高知県による令和2・4年度推計値

▲県民一人当たり食品ロス発生量
42kg/年 → 114g/日
毎日おにぎり1個分を捨てていることと同じ

▲高知県の食品ロスの約7割はなんと家庭から発生しています。
食品ロス発生量 t=トン
家庭系…20,984t(73%)
事業系…7,780t(27%)

●②すぐにできる食品ロス削減の取り組み

▲[家庭で食品ロスを減らすコツ]
 買い物をするときは「買いすぎない」、料理の際は「作りすぎない」、食事の際は「おいしく食べきる」ようにしましょう。

▲[期限表示を正しく理解!~賞味期限と消費期限の違い~]
 賞味期限は「おいしく食べられる期限」、消費期限は「安全に食べられる期限」です。
 賞味期限を過ぎてもすぐに捨てず、自分で食べられるかどうかを判断することも大切です。ただし、一度開封したら、期限にかかわらず早めに食べきりましょう。

▲[すぐに食べる場合は、「てまえどり」]
 買ってすぐに食べるものは、商品棚の手前にある商品など、販売期限の迫った商品を積極的に選んでみませんか?

食べ物をつくる生産者・製造者への感謝の気持ちや、食べものを無駄にしない、「もったいない」という意識を持ち、食品ロス削減のためにできることから始めてみませんか。

▲高知家食品ロスゼロチャレンジの参加者募集中!
「家庭」でどれだけ食品ロスが発生しているかを記録する、モニター調査に参加しませんか?応募者の中から抽選で200名に、オリジナルグッズをプレゼント!
詳しくは県ホームページ、RKCアプリで確認!

▲HPアドレス
https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/141601/2021071300019.html

▲問い合わせ
県庁県民生活課  TEL:088-823-9653


■高知の草花&スポット図鑑 大百花(だいひゃっか)

●越知町【宮の前公園のコスモスまつり】

秋の風に揺れる150万本ものコスモス
越知町を鮮やかに彩る可憐な花々
越知町の秋の風物詩と言えば、昭和58年から始まった「コスモスまつり」。2週間で約6万人が訪れるという地元の恒例イベントです。おもてなしをしてくれるのは、なんと約150万本ものコスモスの花々。
ピンクや赤紫、白色など、同じ品種でも咲く花の色が異なるため、賑やかな光景が広がります。越知町観光協会の宮嵜慧(みやざきけい)さんは、「コスモスを選んだのは、管理がしやすく
雨風に強い品種だったから、と聞いていますが、現在では、町花として町民に広く愛されています。地元住民と共に種まきから草引きなど、大切に手入れを行っています」とのこと。
秋の風に揺れる可憐なコスモスに、ぜひ会いに出かけてみて。

●コスモスの品種:センセーション
(9月下旬~10月中旬まで。最盛期は10月上旬)

●咲いているスポットはここ!

グルメやイベントなど
催し物が盛りだくさん!
今年は、9月30日(土)~10月15日(日)に開催される、宮の前公園のコスモスまつり。グルメを堪能できる出店をはじめ、高知ファイティングドッグスの選手が運転手を務める
「デハラのコスモスカー」など、催し物も盛りだくさん!無料駐車場も準備されます。


■特集:中山間対策の充実・強化 ~中山間地域の「再興」へ~

●過疎地域は40年間で人口が約4割減少
高齢化率※が約3割増加 ※総人口に占める65歳以上の割合

県では、平成24年度から中山間対策を抜本強化し、様々な施策を推進してきた結果、集落活動センターが県内66カ所に整備されたほか、鳥獣被害額の減少(約3億6千万円(H24)→約1億円(R4))や
産業振興計画の地域アクションプランの取り組みによる雇用の創出(平成21年度から令和4年度末までの累計1,971人)など、一定の成果が現れています。
しかしながら、依然として、人口減少や少子高齢化には歯止めがかからず、令和3年度に県が実施した「集落実態調査」では、地域活動や産業の担い手不足がより深刻化し、住民の方々が将来に不安を
抱いているといった現状が改めて確認されました。
また、中山間地域では、若い世代、特に女性の流出が顕著で、婚姻数や出生数も大幅に減少しており、人口減少がさらなる若者の流出や人口減少につながるという負の連鎖が加速しつつあります。
こうした中山間地域の厳しい状況を克服するため、今年度は、主に以下の取り組みを進めていきます。


●【中山間地域再興ビジョンの策定】
 人口減少の負の連鎖を断ち切り、地域を次の世代に引き継いでいくために頑張っておられる皆さんとともに、未来を切り開いていく道しるべとして、
「高知県中山間地域再興ビジョン(計画期間:R6年度〜R9年度)」を今年度策定します。

▲ビジョンの骨格案

[目指す将来像]
地域に若者が増えた持続可能な人口構造のもと、デジタル技術の活用などにより、地域で安心して生活ができる環境が維持され、地域に多様な仕事が生まれ、
誰もが将来に希望を持って暮らし続けることができる、活力ある中山間地域

「目指す将来像」の実現のために挑戦すべき重要な目標(10年後)
①若者(34歳以下)の人口について、中山間地域のすべての市町村で増加を目指す
②出生数について、中山間地域のすべての市町村で増加を目指す

●[テーマごとの10年後の姿と主な数値目標]

▲柱1 若者を増やす
若者の定着・増加と人づくり
若者、特に女性が増加し、産業等の担い手として活躍しています。また、子どもたちが地元で学びながら地域と関わり、郷土への誇りと愛着が育まれています。

数値目標
・ 県外からの年間移住者数:5,000人以上
・ すべての市町村で若者(20~34歳)の女性の割合がR2全国平均(49%)を上回る
・ 地元高校への進学率:50%

▲柱2 くらしを支える
生活環境づくり
 暮らし続けるために必要な、水や日用品、移動手段等が確保されています。
安全・安心の確保
 地域の見守り機能が維持され、医療や福祉サービスへのアクセスが確保されています。
数値目標
・ 居住地における移動手段の確保 100%
・ 居住地における医療の提供 100% 

▲柱3 活力を生む
集落の活性化
 集落活動センター等、住民主体の組織が中心となり、集落の活性化に向けた取り組みが行われています。
伝統的な祭り等の継承・活用
 地域の伝統的な祭りや民俗芸能が継続して催され、地域が賑わい、次世代へ引き継がれています。
数値目標
・ 集落活動センター開設数:95ヵ所
・活動を継続している無形民俗文化財の数:120件

▲柱4 しごとを生み出す
基幹産業等の振興
 農林水産業の新たな担い手として若者が活躍しています。また、地域の食や自然等を生かした付加価値の高い産業が展開され、若者の雇用が生まれています。
起業等による仕事の創出
 起業や継業により、地域の魅力や活力が高まっています。また、IT関連企業等の立地や、都市部から移住してリモートワークをする若者が増えています。
数値目標
・ 就業人口(15~64歳)の増加
・ 起業・創業者数の増加

▲横断的な施策
デジタル技術の活用
 地域のニーズに合った通信環境が整備され、課題解決に向けたデジタル技術の活用が進んでいます。

数値目標
・ 居住地等におけるブロードバンド整備率:100%

目指す将来像の実現に向けて、施策の充実・強化を検討していきます。


●【今年度の強化ポイント】

▲ポイント① 地域の担い手確保対策の強化
【地域おこし協力隊の確保・育成の強化】
・SNS等を活用し、情報発信を強化
・協力隊ネットワークを通じ、任期中のサポート体制を強化
【Uターンの促進】
・県出身者のUターンを促進するための広報キャンペーンを展開
・新たな本県関心層やUターン候補者を掘り起こすため、
Web上の検索・行動履歴などからターゲットを特定して情報を発信
【空き家対策の強化】
・相談体制の充実等により空き家の掘り起こしを強化
・Webで内覧可能とすることにより、空き家と移住者とのマッチングを強化

▲Uターン特設ページ HPアドレス
https://kochi-iju.jp/service/u-turn.html?utm_source=qrcode&utm_medium=referral&utm_campaign=sunsunkochi10gatsu

▲ポイント② 地域の再興に向けた取り組みの推進
【集落活動センターの再始動・大学との連携】
コロナ禍により活動が停滞しているセンターの再始動やセンターが主催するイベントへの大学生の参画などを支援
【地域の安定的な雇用環境づくりを促進】
地域の仕事を組み合わせ年間を通じた雇用を創出する「特定地域づくり事業協同組合」の設立に向けた取り組みを支援
【地域の伝統芸能、文化の保存振興】
中山間地域の活性化のための伝統的な祭り行事や民俗芸能の保存活動等を支援


●第一回 土佐の伝統芸能まつり ~未来へ伝えよう ふるさとこうちの文化遺産~

▲開催日時
令和5年10月8日(日)午前11:00~(予定)
※雨天の場合は、15日(日)に順延

▲場所
高知市丸ノ内緑地、高知城歴史博物館、帯屋町アーケード(パレード)

▲問い合わせ先
県庁 歴史文化財課 TEL:088-823-9112

▲詳細はこちら
https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/142001/2023082200074.html


▲【問い合わせ】
県庁中山間地域対策課 TEL:088-823-9739


■情報ひろば:高知県庁あての郵便物は〒780-8570
 高知県○○課だけで届きます。料金の掲載がない内容は無料です。

●催しその1

第13回仁淀川一斉清掃

10月24日は「仁淀川・環境の日」です。清流を守るために一斉清掃を行いますので、みなさまのご参加とご協力をお願いします。
(降水量が3mm未満の場合は決行・順延無)

[日]10月14日(土)8時~9時
(高知市・土佐市エリアについては7時~8時)
[場]【仁淀川町】北浦ふれあい公園
   【越知町・佐川町】越知町中仁淀川橋
   【日高村】屋形船仁淀川発着場・名越屋沈下橋
   【いの町】広瀬キャンプ場周辺・波川親水公園
   【高知市・土佐市】土佐市新居 仁淀川河口大橋(右岸)
[申込期間]10月6日(金)まで
[申込方法]FAX、メール
[問]県庁自然共生課
[Tel]088-821-4863
[Fax]088-821-4530
[E]seiryu@ken.pref.kochi.lg.jp

▲詳しくはこちら 2次元バーコード
https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/030701/niyodogawaseisou2.html


●催しその2 第29回高知龍馬空港「空の日」エアポートフェスティバル2023

第29回高知龍馬空港「空の日」エアポートフェスティバル2023を、10月22日に開催します。空への関心と理解を深めていただき、
航空の発展や、高知龍馬空港の活性化に向けたイベントです。

〈主な内容〉航空教室、制服の試着、飲食エリア、ステージイベントなど

[日]10月22日(日)10時~16時
[場]高知龍馬空港(南国市物部)
[問]空の日実行委員会事務局 高知空港事務所総務課
[Tel]088-863-2621


●催しその3 安全安心まちづくりひろば

10月11日から20日は「全国地域安全運動」期間です。
犯罪や事故のない安全で安心して暮らせる地域社会づくりをテーマに、高知県安全安心まちづくり推進会議によるイベントを行います。
特別防犯支援官のSTU48立仙百佳さん(高知県出身)による防犯トークライブ、防犯スタンプラリー、県警察音楽隊演奏会、特殊詐欺被害防止メッセージレター作成、
パネル展示等を予定しています。

[日]10月15日(日)10時~15時
[場]イオンモール高知1階南コート(高知市秦南町1-4-8)
[問]県庁県民生活課
[Tel]088-823-9319



●相談 高知県合同労働相談会のご案内

10月の個別労働関係紛争処理制度周知月間にちなんで、働く方や事業主の皆様が抱える様々な悩みの解決に役立ててもらうため、
県内の労働相談機関と連携して面談と電話による無料の労働相談会を実施します。
相談は事前予約優先(先着順)です。当日の電話相談は088-821-4661までお願いします。     

[日]10月27日(金)10時~17時
[場]高知県北庁舎(高知市丸ノ内2-4-1)4階
[対]労働者、事業主いずれの相談も可能
[申込期間]10月24日(火)まで
[申込方法]電話、HP
[問]高知県労働委員会事務局
[Tel]088-821-4645

▲詳しくはこちら 2次元バーコード
https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/240101/2023072700102.html



●お知らせ その1 返却期限が過ぎた本がお手元にありませんか?

オーテピア高知図書館では、年間約110万冊の本の貸出しを行っていますが、期限を過ぎても返却されない本があり、次の利用者への貸出しができず困っています。
メール、電話、葉書でもお知らせをしていますが、より多くの県民の皆様にご利用いただくため、期限を過ぎた本は速やかに返却をお願いします。

[問]オーテピア高知図書館(高知市追手筋2-1-1)
[Tel]088-823-4946


●お知らせ その2 10月は里親月間です

里親は、経済状況や養育環境など様々な事情により家庭で生活することが難しい子どもたちに、温かく家庭的な環境での養育を提供する公的な制度です。
「里親家庭サポートセンター結(ゆ)いの実(み)」では、定期的に里親制度説明会や相談会を開催しています。ぜひ、ご参加ください。

[問]里親家庭サポートセンター 結いの実
[Tel]088-872-1012

▲詳しくはこちら 2次元バーコード
https://satooya-yuinomi.jp/


●お知らせ その3 令和6年度から令和8年度 競争入札参加資格者登録名簿(物品購入等)の登録申請受付

令和6~8年度に高知県が発注する物品の購入(製造を含む。)、サービス(清掃、警備及び設備保守管理を除く。)の競争入札参加資格者名簿への登録の申請を受け付けます。
申請書類は県庁総務事務センター、県民室で配布。総務事務センターのHPからもダウンロードできます。

[申込期間]10月16日(月)~11月15日(水)
[申込方法]電子申請、郵送(必着)、持参
[申][問]県庁会計管理局総務事務センター HP
[Tel]088-823-9788



●募集 その1 高知家食品ロスゼロチャレンジ!

「食品ロス」とは、本来食べられるにもかかわらず捨てられる食品のことです。高知県の場合、7割以上は家庭から発生しています。それぞれの「家庭」でどれだけ食品ロスが発生しているか記録する、
モニター調査に参加しませんか?
SNSハッシュタグキャンペーンも同時開催。参加者の方には抽選でプレゼントをご用意しています!

[場]県内全域の量販店等
[募集期間]10月1日(日)~11月30日(木)
[応募方法]HP、郵送(当日消印)
[申][問]県庁県民生活課(高知市丸ノ内1-2-20)
[Tel]088-823-9653

表紙の答え
くろしおくんは、写真左上の崖の上にいるよ!

●試験 その1 令和5年度 県立農業大学校 入校生前期(一般・社会人)募集

令和5年度入校生前期(一般・社会人)募集を下記のとおり行います。

〈試験日〉11月24日(金)9時〜9時半受付
〈選考方法〉【一般】 ①筆記試験 (必須:「国語総合(漢文・古文を除く)」、選択「数学Ⅰ」または「農業と環境」のうち1つ )②面接試験
【社会人】 ①小論文②面接試験
〈合格発表日〉12月5日(火)10時

必要書類に高知県収入証紙2,200円分を貼り付け、書留郵送(当日消印有効)または直接持参してください(土曜・日曜・祝日を除く)

[場]県立農業大学校(吾川郡いの町波川234)
[対]【一般】①高等学校を卒業した者又は卒業見込の者
    ②高等学校卒業程度認定試験に合格した者、など
【社会人】一般募集の要件に加え、6ヶ月以上の就業経験等を有する者で、本校卒業後に県内で就農を希望する者
[数]園芸学科45人、畜産学科5人
[出願期間]10月30日(月)~11月14日(火)
[申込方法]持参、郵送(当日消印)
[問]県立農業大学校(吾川郡いの町波川234)
[Tel]088-892-3000

▲詳しくはこちら 2次元バーコード
https://www.nogyo.tosa.pref.kochi.lg.jp/?sid=2010


●試験 その2 消防設備士試験

消防設備士試験(第2回)を実施します。試験種類は甲種全類、乙種全類となっています。

[日]11月26日(日)
[場]県立ふくし交流プラザ(高知市朝倉戊375-1)
[料]甲種:5700円、乙種:3800円
[出願期間]書面申請:10月6日(金)~10月19日(木)
      電子申請:10月3日(火)~10月16日(月)

[出願方法]郵送(当日消印、ただし翌営業日必着)、持参、HP
[申込][問](一財)消防試験研究センター高知県支部
(高知市菜園場町1-21四国総合ビル4階401号)
[Tel]088-882-8286(受付は平日8時半~17時)

▲詳しくはこちら 2次元バーコード
http://www.shoubo-shiken.or.jp/

●試験 その3 令和6年度 高知県立林業大学校 研修生選考試験(一般前期)

林業、木造設計の基礎から専門的な技術を一年間学ぶ令和6年度研修生を募集します。

[日]11月25日(土)
[場]高知県立林業大学校(香美市土佐山田町大平80)
[対]入校希望者
[数]募集要項に記載
[出願期間]10月16日(月)~11月10日(金)
[出願方法]持参、郵送(当日消印)
[申込][問]県立林業大学校(香美市土佐山田町大平80)
[Tel]088-52-0784

▲詳しくはこちら 2次元バーコード
https://kochi-forestry.ac.jp/


●講座 令和5年度 第2回 経営者トーク

高知県内の経営者を講師としてお招きし、創業のエピソード、経営者として大切にしている視点や"想い"、今後の事業展開等を紹介していただきます。
講師と参加者との意見交換等を通じて、新たな気づきやきっかけを見つけ、ネットワークを構築してみませんか。この機会にぜひご参加ください。

[テーマ]中小企業が始められる「DX推進」「SDGs」「GX]~苦労と成功、将来の展望について~
[講師]高知機型工業株式会社 代表取締役社長 北 雅之氏
[日]10月13日(金)18時半~20時 
[場]高知工科大学 永国寺キャンパス 地域連携棟4階多目的ホール
(高知市永国寺町6-28)
[数]40人(先着)
[申込期間]10月11日(水)まで
[申込方法]HP
[問]高知県・大学等連携協議会(事務局:県庁産学官民連携課)
[Tel]088-823-9781

▲詳しくはこちら 2次元バーコード
https://www.kocopla.jp/tosamba/course_detail.html?course_id=90


くろしおくん公式X(旧ツイッター)
県内の観光スポットやグルメなどをゆる〜くつぶやいています!
「X くろしおくん」で検索

■県立施設のご案内
●開館時間や利用料金等は施設によって異なりますので、詳しくは各施設へ直接お問い合わせください。

●オーテピア高知図書館(県立図書館/高知市民図書館本館)
高知市追手筋2-1-1
TEL 088-823-4946
メール teens@library.kochi.jp
休館日:月曜、毎月第3金曜(祝日を除く)

▲全国高等学校ビブリオバトル2023高知県大会 観戦者募集

[日]11月23日(木・祝)13時〜16時半(受付12時半~)
お気に入りの本を持ち寄り、その本の魅力を紹介する知的書評合戦です。
発表を全て聞いて一番読みたくなった本に投票していただきます。ぜひご観戦ください。
[定]100名 ※先着
[申込期間]10月3日(火)~11月23日(木・祝)
[申込方法]電話、メール ※高知県電子申請サービスでも申込可能
 

●美術館
高知市高須353-2
TEL 088-866-8000

▲開館30周年記念展 そして船は行く
[日]11月3日(金・祝)~12月3日(日)

1993年11月3日、開館記念展「ark of Art 美術の方舟」でオープンした高知県立美術館。
コレクションの全館展示により30年間の「方舟」の航跡をたどります。

[料]一般600円、大学生400円、高校生以下無料
※11月3日~5日は展覧会無料


●文学館
高知市丸ノ内1-1-20
TEL 088-822-0231
入館料:500円(高校生以下無料)

▲記念講演会「日本の探偵小説は高知から生まれた」

[講師]湯浅篤志氏(大正文学研究者)
[日]10月8日(日)14時~
[料]500円
[定]100名 ※先着
[申込方法]電話または文学館受付


●歴史民俗資料館
南国市岡豊町八幡1099-1
TEL 088-862-2211
メール rekimin@kochi-bunkazaidan.or.jp
令和6年3月28日(予定)まで休館

▲第18回 岡豊山フォトコンテスト作品募集
[日]10月22日(日)17時まで
フォトコンテストの作品を募集いたします。ふるってご応募ください。
[申込方法]メール、持参、HP、郵送 ※10月22日必着


●高知まんがBASE(まんが王国・土佐情報発信拠点)
高知市丸ノ内1-1-10
県立公文書館内
TEL 088-855-5390
休館日:火曜・木曜(臨時休館日あり)

▲作画体験教室
[日]土曜・日曜・祝日13時~16時
液晶タブレットやGペンなどプロの漫画家と同じ画材を使って作画体験をしてみよう! 
初めての方やお子様も大歓迎です。


●埋蔵文化財センター
南国市篠原1437-1
TEL 088-864-0671
休館日:土曜、企画展示以外の日曜・祝日

▲企画展Ⅱ「発掘!古代の土佐」ギャラリートーク
[日]10月8日(日)10時〜10時半、14時~14時半
展示を見ながら、展示担当職員が解説をします。


●坂本龍馬記念館
高知市浦戸城山830
TEL 088-841-0001
入館料:700円(高校生以下無料)

▲「龍馬の真髄」展
[日]令和5年10月13日(金)~令和6年1月8日(月・祝)
当館が新たに収蔵した龍馬の真筆書簡などを展示し、龍馬の真髄の内幕に迫ります。


●高知城歴史博物館
高知市追手筋2-7-5
TEL 088-871-1600
FAX 088-871-1619
入館料:700円(常設展含む)、高校生以下・県内65歳以上の方は無料

▲石垣散策会「高知城の石垣 その魅力を探る」
[講師]吉成承三氏(高知県立埋蔵文化財センター 調査課長)
※追手門前集合、応募者多数の場合は抽選
[日]11月18日(土)10時~11時半
[料]無料
[定]30名
[申込方法]電話、FAX、郵送(必着)にて博物館まで申し込み。
締め切りは10月28日(土)。


●のいち動物公園
香南市野市町大谷738
TEL 0887-56-3500
入園料:470円(18歳未満・高校生以下無料)
休園日:月曜(祝日の場合は翌日)

▲第32回写真コンテスト作品展
[日]11月5日(日)まで
入選作品約60点を展示します。園内で撮影された多彩な作品をぜひご覧ください。
[料]入園料のみ


●公文書館
高知市丸ノ内1-1-10
TEL 088-856-5024
休館日:土曜、日曜、祝日

▲企画展:備える・学ぶ 南海トラフ地震対策
[日]12月25日(月)まで
津波避難タワー大型パネルや映像、紙芝居等、様々な資料から本県の地震対策を紹介します。
[料]無料

●芸西天文学習館
安芸郡芸西村和食甲4668-1
TEL 088-824-5451(申込受付:平日9時~16時半)
施設は観測学習会等開催日時以外は休館

▲小惑星「ワカキノサクラを観る会」
[日]10月8日(日)、21日(土)19時~21時

牧野富太郎博士ゆかりの桜の小惑星を芸西天文台で見よう!

[定]各日とも30人 ※先着
[申込方法]電話 ※各日とも開催前日までに(土日祝休み)


■8月1日現在の高知県推計人口(高知県庁統計分析課)

総数
667,546 人
(前月比)ー626 人

男 性
315,921 人
(前月比)ー306人
女 性
351,625 人
(前月比)ー320人
世帯数
313,411 世帯
(前月比)ー121世帯

■奥付
さんSUN高知2023年10月号(337,000部)
令和5年10月1日発行
編集・発行/高知県広報広聴課 〒780-8570 高知市丸ノ内1丁目2番20号
Eメール:111301@ken.pref.kochi.lg.jp  URL:https://www.pref.kochi.lg.jp/
制作/株式会社ほっとこうち
●メール版の配信をしています。ご希望の方は広報広聴課へお問い合わせください。
●点字版・録音版をご希望の方は高知県庁障害福祉課(TEL:088-823-9634)へお問い合わせください。
●県ホームページに手話版(手話動画)も掲載しています。

■「さんSUN高知」に関する問い合わせ
TEL :088-823-9046
メール:111301@ken.pref.kochi.lg.jp

■メールマガジンの変更・停止はこちらから
https://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/edit.html
Topへ