明治36年 高知県統計書
|
区 分 |
項 目 |
凡例 |
|
本県の位置 |
|
土地 |
第1
郡市区劃 |
|
第2 土地面積の1(郡市別) |
|
第3 土地面積の2(官民有地種別) |
|
第4 官有地の1 |
|
第5 官有地の2 |
|
第6 民有有租地及荒地の1(田) |
|
第7 民有有租地及荒地の2(畑) |
|
第8 民有有租地及荒地の3(宅地) |
|
第9 民有有租地及荒地の4(塩田) |
|
第10 民有有租地及荒地の5(池沼) |
|
第11 民有有租地及荒地の6(山林) |
|
第12 民有有租地及荒地の7(原野) |
|
第13 民有有租地及荒地の8(雑種地) |
|
第14 民有有租地及荒地の9(合計) |
|
第15 民有免租地及無租地の1 |
|
第16 民有免租地及無租地の2 |
|
第17 民有免租地及無租地の3 |
|
第18 民有有租地反別及地価(市町村別) |
|
第19 年期地及変換地の1 |
|
第20 年期地及変換地の2 |
|
第21 年期地及変換地の3 |
戸数及人口 |
第22 戸口及建物の1(郡市別) |
|
第23 戸口及建物の2(市町村別) |
|
第23 (附)島嶼現住戸口 |
|
第23 (附)在留外国人国別 |
|
第24 管内在留非本籍人員の1(郡市別) |
|
第25 管内在留非本籍人員の2(市町村別) |
|
第25 (附)県内他郡市より来住者 |
|
第26 管外在留本籍人員の1(郡市別) |
|
第27 管外在留本籍人員の2(市町村別) |
|
第27 (附)県内他郡市へ往住者 |
|
第27 (附)外国往住者 |
|
第28 本籍人口有配偶者、無配偶者及現住人口年齢別 |
|
第28 (附)外国人年齢別 |
|
第29 本籍及現住人口族称別 |
|
第30 就除籍国籍得喪失踪等 |
|
第31 現住者の身分動態 |
|
第31 (附)現住者の出産 |
|
第32 普通海外旅行者 |
|
第33 海外移民 |
農業 |
第34 農業戸数及人口 |
|
第35 耕地反別 |
|
第36 自作地及小作地 |
|
第37 米作付反別及収穫 |
|
第38 米の被害反別 |
|
第39 麦作付反別及収穫 |
|
第40 食用農産物の1 |
|
第41 食用農産物の2 |
|
第42 食用農産物の3 |
|
第43 食用農産物の4 |
|
第44 食用農産物の5 |
|
第45 食用農産物の6 |
|
第46 食用農産物の7 |
|
第47 食用農産物の8 |
|
第48 食用農産物の9 |
|
第49 食用農産物の10 |
|
第50 食用農産物の11 |
|
第51 特用農産物の1 |
|
第52 特用農産物の2 |
|
第53 特用農産物の3 |
|
第54 特用農産物の4 |
|
第55 特用農産物の5 |
|
第56 特用農産物の6 |
|
第57 春蚕 |
|
第58 夏蚕 |
|
第59 秋蚕 |
|
第60 蚕種 |
|
第61 雑産の1 |
|
第62 雑産の2 |
牧畜 |
第63 牛 |
|
第64 牛相場 |
|
第65 馬 |
|
第66 馬相場 |
|
第67 羊豚 |
|
第68 屠殺 |
|
第69 獣医及蹄鉄工 |
|
第70 牛乳搾高 |
山林(国有林) |
第71 林野箇所面積 |
|
第72 保安林箇所面積 |
|
第73 森林植栽の1 |
|
第74 森林植栽の2(補植) |
|
第75 林野収入 |
|
第76 普通林箇所面積 |
|
第77 保安林箇所面積の1 |
|
第78 保安林箇所面積の2 |
|
第79 森林植栽の1 |
|
第80 森林植栽の2 |
|
第81 殖林補助の1(県費) |
|
第82 殖林補助の2(県費) |
|
第83 森林伐採の1(木材) |
|
第84 森林伐採の2(竹材) |
漁業 |
第85 漁業戸数及人口 |
|
第86 漁船 |
|
第87 難破漁船 |
|
第88 新製漁網 |
|
第89 漁獲物の1 |
|
第90 漁獲物の2 |
|
第91 漁獲物の3 |
|
第92 漁獲物の4 |
|
第93 水産製造物の1 |
|
第94 水産製造物の2 |
|
第95 水産養殖 |
工業 |
第96 工業戸数及人口 |
|
第97 工場の1 |
|
第98 工場の2 |
|
第99 工場の生産 |
|
第100 和紙の1 |
|
第101 和紙の2(数量) |
|
第102 和紙の3(価額) |
|
第103 蚕糸及真綿の1 |
|
第104 蚕糸及真綿の2 |
|
第105 織物の1 |
|
第106 織物の2(数量) |
|
第107 織物の3(価額) |
|
第108 砂糖の1 |
|
第109 砂糖の2 |
|
第110 茶 |
|
第111 工産物雑類の1 |
|
第112 工産物雑類の2 |
|
第113 工産物雑類の3 |
|
第114 工産物雑類の4 |
|
第115 工産物雑類の5 |
|
第116 工産物雑類の6 |
|
第117 食塩 |
|
第118 酒類製造高及製造場 |
|
第119 醤油 |
|
第120 度量衡器製作所及販売所 |
|
第121 度量衡器検定高 |
|
第122 労働者賃銭累年比較 |
商業 |
第123 商業戸数及人口 |
|
第124 会社の1(類別) |
|
第125 会社の2(本店) |
|
第125 (附)会社支店 |
|
第126 県外へ輸出品(品目、価額) |
|
第127 県外より輸入品(品目、価額) |
|
第128 県外輸出入貨物価額地方別 |
|
第129 重用品物価(中等品1ヶ年平均相場) |
|
第130 高知商業会議所 |
|
第131 高知県物産陳列場 |
|
第132 産業組合 |
金融 |
第133 銀行 |
|
第133 (附)銀行支店 |
|
第134 銀行貸付金高 |
|
第135 銀行貸付金現在高 |
|
第136 銀行預り金高 |
|
第137 銀行預り金現在高 |
|
第138 銀行諸手形 |
|
第139 貯蓄銀行預金者職業別 |
|
第140 土佐農工銀行賃金貸付者 |
|
第141 質屋の賃金 |
|
第142 質賃金利子歩合 |
|
第143 公債証書 |
|
第144 郵便為替 |
|
第145 郵便貯金 |
|
第146 郵便貯金預人員及金額職業別 |
教育及財政 |
第147 学齢児童 |
|
第148 国税実収額 |
|
第149 国税納人員 |
|
第150 国税不納額税目及人員 |
|
第151 県税収入 |
|
第152 県税滞納処分 |
|
第153 基本財産及負債の1(郡市別) |
|
第154 基本財産及負債の2(市町村別) |
■高知県統計書 ■HOME |