地域点数算定方法等要領の改正について

公開日 2025年08月20日

高知県では「高知県建設工事競争入札参加資格審査要綱」第3条に基づき、「地域点数算定方法等要領」を定め、県内建設事業者の格付けに活用しております。

このたび、地域点数審査項目の見直しを行い、地域点数算定方法等要領を改正しました。

なお、以下の改正内容は、令和8、9年度入札参加資格から対象とするものです。

新規の審査項目

パートナーシップ構築宣言

  • パートナーシップ構築宣言とは

事業者が、サプライチェーン全体の付加価値向上、大企業と中小企業の共存共栄を目指し、「発注者」側の立場から、「代表権のある者の名前」で宣言するものです。

  • 加点対象及び評価点

パートナーシップ構築宣言を作成のうえ、公益財団法人全国中小企業振興機関協会が運営するポータルサイトに登録されている場合は 評価点10点

  • 参考URL

 

内容の変更があった審査項目

建設キャリアアップシステム

事業者登録を完了している場合(R6・7から変更なし)の10点加点に上乗せして、

元請けで受注した建設工事において、従事する者の就業履歴を建設キャリアアップシステムに蓄積するために必要な措置(※)を実施した工事1件につき、2点加点(上限10点)』を追加

(※)建設工事に従事する者が、CCUSカードの読み取りやスマホアプリなどを通して、入退場履歴を記録できる措置を実施していること

 

男性育休

高知県ワークライフバランス推進企業認証のうち、次世代育成部門の認証を取得していて、直近5年以内に男性の育児休業取得者(14日以上)がいる場合 (※R6・7から変更なし 10点加点)に加え、

  1. ワークライフバランス推進企業認証なしでも、直近5年以内に男性の育児休業取得者(14日以上)がいる場合 5点加点
  2. 高知県ワークライフバランス推進企業認証のうち、男性育休推進部門の認証を取得している場合
    20点加点

を加点対象とし、さらなる加点範囲拡大とインセンティブの追加を実施

 

障害者雇用

障害者雇用促進法の改正に伴う変更

  • 法定雇用率:2.3%▶2.5%
  • 常用雇用労働者数:43.5人に1人▶40.0人に1人

 

その他

  • 令和6、7年度審査に係る経過措置条項の削除
  • その他軽微な文言修正

 

地域点数算定方法等要領・新旧対照表等

この記事に関するお問い合わせ

高知県 土木部 土木政策課

所在地: 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号
電話:

建設業振興担当 088-823-9815

契約担当 088-823-9813

企画担当 088-823-9822

総務・経理担当 088-823-9811・9812

ファックス: 088-823-9263
メール: 170201@ken.pref.kochi.lg.jp

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
Topへ