診療科のご案内

外科・消化器外科

医師紹介

秋森 豊一 あきもりとよかず

秋森 豊一

▼役職等
 外科部長
 (診療部長)

▼所属学会等
 日本外科学会 指導医・専門医
 日本消化器外科学会
 日本内視鏡外科学会
 日本臨床外科学会
 日本癌治療学会
 日本乳癌学会
 日本胃癌学会

桑原 道郎 くわはらみちお

桑原 道郎

▼役職等
 
消化器外科部長

▼所属学会等
 
日本外科学会 指導医・専門医
 日本消化器外科学会 指導医・専門医
 日本内視鏡外科学会 技術認定医
 日本臨床外科学会
 日本癌治療学会

清水 茂翔 しみずしげと

NoData

▼役職等
 
副医長
▼所属学会等
 
吉本 皓一 よしもとこういち ▼役職等
 
副医長
▼所属学会等
 

野久保 柚子 のくぼゆずこ

山下 柚子

▼役職等
 
主査
▼所属学会等

坂井 隆志 さかいたかし

坂井 隆志

▼役職等
 
主査
▼所属学会等

文野 裕二郎 ぶんのゆうじろう

文野裕二郎

▼役職等
 
主査
▼所属学会等
相田 眞咲 あいだまさき ▼役職等
 
主査
▼所属学会等
 

田村 昌也 たむらまさや

▼役職等
 非常勤医師(呼吸器外科)

▼所属学会等

上岡 教人 かみおかのりひと

上岡 教人

▼役職等
 
非常勤医師
▼所属学会等
 
日本外科学会 専門医

尾﨑 信三 おさきしんぞう

尾﨑 信三

▼役職等
 
非常勤医師(毎週外来)
 乳腺外来

▼所属学会等

沖 豊和 おきとよかず

沖 豊和

▼役職等
 
非常勤医師(毎週外来)
 乳腺外来

▼所属学会等

岡田 浩晋 おかだひろのぶ

岡田 浩晋

▼役職等
 
非常勤医師(毎週外来)
 呼吸器外来

▼所属学会等

幡多けんみん病院外科へようこそ

幡多けんみん病院は、規模こそ大きくありませんが、幡多地域における医療の要として、基幹病院としての役割を果たしています。2012年4月には、地域がん診療連携拠点病院に指定され、厳しい基準をクリアしながらその資格を更新し続けています。私たちは地域社会に寄り添い、365日24時間の体制で救急医療サービスを提供し、地域住民の皆様が安心して生活できるよう支えています。がん治療においても、術前術後の補助化学療法、放射線治療、進行・再発がんに対する緩和ケアを含む集学的治療をガイドラインに沿って行っています。

当院では、地域に根差した温かく質の高い医療を提供することを目指し、日々の医療活動に取り組んでいます。患者様が最善の健康を取り戻せるよう、専門的かつ総合的なサポートを行うことで、幡多地域の皆様の信頼に応えてまいります。

 

外科医師スタッフの構成

当院の外科医師スタッフは、令和6年4月現在、幡多地域出身の専門医である外科部長秋森(大方町出身、現在は黒潮町)と消化器外科部長桑原(中村市出身、現四万十市)、及び高知大学から派遣された熱心な若手医師4名で構成されています。これらの医師たちは、外科手術技術のみならず、幅広い診断能力や対応力を磨くため日々努力を重ねています。

地域の特性と住民性を理解し、それぞれの患者様に即した治療方針を提示

幡多けんみん病院では、幡多地域特有の地理的および時間的隔たりを理解し、地域内で完結する医療の提供を目指しています。高齢化が進む日本の中でも、高知県の高齢化率は全国第2位であり、幡多地域は更に高齢化が進んでいます。ご子息が県外に出られ、老夫婦の二人暮らしや独居の方も多くなっています。幡多地域の健診の受診率は低く、非常に進行した状態での受診が多いのも特徴です。

当院では、これらの特性を踏まえ、生命予後を最優先に考える一方で、患者様の年齢、併存疾患、病状の進行度、家族背景、地理的・経済的要因を考慮に入れた上で、個々の患者様に最適な治療方針を慎重に策定しています。制約が少ない患者様には、ガイドラインに従った治療を行いますが、多くの制限がある場合には、治療後の生活の質も考慮し、複雑な状況を把握した上で治療方針を決定します。

患者様一人ひとりの状況を詳細に把握し、適切な治療を選択していただけるよう、患者様やご家族と密接に協力し、医療相談室などのスタッフも巻き込みながら、共に最良の治療方針を決めていくプロセスを大切にしています。

幡多けんみん病院外科の手術の特徴と手術症例のうちわけ(手術統計参照)

幡多けんみん病院外科では、最新の腹腔鏡手術技術を活用し、手術の精度と安全性を追求しています。2020年以降、腹腔鏡手術は当院の手術方法の主流となり、2023年には胸腹部手術の94.8%が腹腔鏡または胸腔鏡を用いて行われました。緊急手術の症例でも、117例中115例(98.3%)が腹腔鏡手術で実施されるなど、高い技術力を背景に信頼性の高い医療を提供しています。

癌の手術で最も気になるのは再発ですが、癌の再発は、手術時には小さすぎて画像で描出できなかった微小転移が主な原因であり、時間の経過とともに診断可能な大きさに成長したとき、再発と診断されます。そのため、腹腔鏡あるいは開腹という手術手技の違いや施設間で癌の再発率に差は見られません。一方、合併症の発生率は施設によって大きく異なり、これが手術の質を示します。当院では、合併症発生率が非常に低く、手術後の回復も良好で、入院期間の短縮に貢献しています。これにより、患者様の身体的、経済的な負担が軽減され、質の高い医療を提供しています。

当院は、ほぼすべての手術を腹腔鏡で行う数少ない病院の一つです。それには外科医師以外の周囲のスタッフの理解と協力が必要であり、当院ではこれが可能です。小規模であるため連携が取りやすく、それが大きな強みとなっています。

幡多けんみん病院外科が腹腔鏡手術に注力している理由

幡多けんみん病院外科は腹腔鏡手術に特に力を入れています。これには数多くの理由がありますが、患者様の苦痛を軽減し、手術を受けることによる体力、筋力の低下を極力抑え、手術前に近い状態で退院して頂くことが、大切なことと考えているためです。

  1. 患者様の苦痛の軽減
    腹腔鏡手術は非常に小さな切開で行うため、手術後の痛みが大幅に軽減されます。また、小さな傷口は見た目にも目立ちにくく、患者様の手術に対する不安や恐怖心を減少させます。これらの利点は、手術を受ける際の心理的ハードルを下げ、より多くの患者様に受け入れやすくしています。
  2. 手術の精度と効率の向上
    高性能カメラで捉えた術野の映像を大画面モニターに映し出すことで、非常に繊細な手術操作が可能になり、手術の精度が向上します。これにより、切除する範囲を精密に切り取り、温存する神経や組織をできるだけ傷つけない手術が可能となります。
  3. 合併症リスクの減少
    腹腔鏡手術による精度の高い手術は、術中合併症を軽減し、腹壁破壊が少ないことによる患者様の早い回復は、手術後の合併症のリスクを下げます。これにより、入院期間が短縮され、結果として医療コストも削減されます。
  4. 筋力と体力の減退の防止
    手術後の回復が早いことから、患者様が手術前の活動レベルに早く戻れるため、筋力や体力の減退を抑えることが可能です。これは、特に高齢の患者様にとって重要な利点です。

 

地域とともに

私たちは、部長をはじめ幡多出身のスタッフが多く、幡多地域の特性や気質、社会的背景を十分に配慮した上で治療を考え、一緒に治療方針を決めていく様に心がけています。高齢化が進む中、幡多地域の医療を守りたいというモチベーションも高く、手術治療においては、高知県内はもとより、中四国以外の病院と比較しても遜色ないレベルの手術を提供できるよう努力し、多くの手術が当院で完結できるよう努めています。

セカンドオピニオンの提供、がんサロン『ふたば』や幡多がん患者の会『よつばの会』を通じて、患者様同士が支え合えるコミュニティの形成にも努めています。

私たち幡多けんみん病院は、地域の皆様が健やかな日々を送れるよう、医療の質の向上と心温まるケアを提供し続けることをお約束します。

主な診療の概要

当科では、多岐にわたる外科治療を行っており、特にがん治療においては、各学会のガイドラインに基づいた最先端の治療を提供しています。ここでは、代表的な疾患に対する治療法を紹介します。

  • 食道癌
    食道癌の手術は、頸部、胸部、腹部を対象とするため手術侵襲が大きいものです。2009年4月からは、胸腔鏡および腹腔鏡を用いた低侵襲手術を導入し、術後の回復が非常に良好であり、高齢者でも安全に手術を受けることが可能です。進行度Ⅱ・Ⅲの患者様には術前化学療法と根治手術を組み合わせて行い、また、病状や患者の状態に応じて化学放射線治療も行っています。
  • 胃癌
    特別な状況を除いて、腹腔鏡を利用して行っています。胃癌の手術は胃癌ができる部位により手術方法が異なります。どのような手術であっても、胃が小さくなるため、少なからず食生活に影響を与えます。その影響を最低限に抑えるためには手術に対する高い知識と技術が必要です。特に胃全摘手術は、食事摂取量が大幅に減るため、体重減少が大きく、手術後の生活に与える影響がかなり大きいため、できるだけ避けたい手術です。

・ 胃上部の胃癌に対しては、噴門側胃切除術を施行し、吻合方法に観音開き法(上川法)を採用しています。残胃と食道の吻合に工夫を凝らした上川法は、吻合方法がとても煩雑で時間がかかりますが、胃から食道への逆流が予防され、胃酸を抑える薬も必要なく、術後の状態も格段とよくなっています。食事摂取量も多く、体重減少も少ないため、残胃と食道をつなぐ優れた吻合方法と考えています。以前は、胃の上部におよぶ胃癌では、小さな癌であっても胃全摘手術を行っていました。胃の上部を切除し、残胃と食道を吻合すると、胃酸が逆流することにより難治性の逆流性食道炎となるため、胃酸を抑える薬が必須となります。胃酸を抑える薬を内服していても、逆流を防ぐことはできないため、日々の生活に支障をきたすことが多く経験されたからです。上川法(観音開き法)による吻合方法を採用して噴門側胃切除を行うことにより、胃全摘手術の割合が大幅に減少しました。

・ 胃中部から下部の胃癌に対しては、幽門側胃切術を施行し、胃と十二指腸指腸の吻合にデルタ吻合(金谷法)を採用しています。手術後の胃は蠕動がなくなるため、食べ物が胃に停滞しやすくります。そのため、胃と十二指腸の吻合部の口径が小さくならないようにすることが重要となります。デルタ吻合(金谷法)は、胃と十二指腸の吻合部の口径が大きくとれること、吻合方法が簡便であり時間がかからず、吻合不全を起こすこともほとんどないとても優れた吻合方法です。術後の食事摂取量が変わらず、体重減少のない患者様も多くみられます。

  • 大腸癌(結腸癌・直腸癌)
    大腸癌の治療においてもほとんどが腹腔鏡下で行われています。特に直腸癌に関しては、骨盤底の詳細な観察が可能であり、神経を視認しながら手術を進めることができるため、出血量が少なく、膀胱機能や性機能の障害リスクを軽減します。腹腔鏡肛門管近傍で直腸切除を行った場合、一時的に回腸人工肛門を造設しますが、肛門機能を保持するための手技が施され、永久人工肛門の必要がある患者様は非常に少なくなっています。人工肛門を作成された患者様には、専門の認定看護師を中心に創のケアや装具の使い方などについてきめ細かい指導を行っています。
    根治性を高めるために術前に化学療法や化学放射線療法を実施することがあります。このように、当科では大腸癌の治療においても、患者の生活の質を維持しつつ最良の治療結果を目指しています。
  • 乳癌
    乳腺専門医2名が診療を行い、初発乳癌に対しては約半数に乳房温存手術を行っています。また、腋窩のリンパ節郭清については、不必要なリンパ節郭清を避けるためにセンチネルリンパ節生検を積極的に利用しています。
  • 肝臓・胆嚢・胆管・膵臓癌
    これらの癌に対しては、患者の全身状態や病状の進行具合を評価し、ガイドラインに沿って手術の適応を判断しています。切除可能な大腸癌肝転移に対しては、積極的に手術治療を行っており、腹腔鏡手術の割合が多くなっています。
  • 肺疾患
    当科では、大腸癌の肺転移や自然気胸、膿胸に対して、胸腔鏡下の手術を行っています。
  • 急性胆嚢炎・胆石症
    急性胆嚢炎は、発症から72時間以内に腹腔鏡手術を行うと比較的容易に完遂できるため、受診当日、深夜の時間帯によっては翌日に積極的に緊急手術をおこなっています。積極的に緊急手術を行うようになり、この5年間は、すべての症例が腹腔 鏡手術で完遂できており、ほとんどの方が術後2-5日で退院されています。
  • 鼠径ヘルニア
    前立腺癌手術後、小児を除いては腹腔鏡手術を行っています。小児で腹腔鏡手術をご希望の方には、大学病院の小児外科を紹介しています。
  • 緊急手術
    緊急手術となる疾患は、胃・十二指腸の穿孔による上部消化管穿孔、大腸の穿孔である下部消化管穿孔、急性胆嚢炎、急性虫垂炎、腸閉塞、ヘルニア嵌頓などがあります。そのほとんどを腹腔鏡で手術を行っています。(表2参照)
  • 大腸癌イレウス
    大腸癌による腸閉塞は、緊急に処置が必要で、当院では1年に10名から20名くらいの患者様が来院されます。以前は緊急手術としていましたが、2018年から閉塞部位に消化管ステントを留置することにより緊急手術を回避しています。緊急手術の場合は、術前に十分な評価ができず、危険性が高い上に合併症の発症割合が格段に高くなります。また、人工肛門が必要であったり、その後に根治手術を行ったり、人工肛門を閉鎖したりと、複数回の手術が必要となります。ステントを留置することで緊急手術を避け、術前の検査をしっかりと行うことで、より適切な治療を進めていくことが可能となります。

 

 

過去手術件数(2018~2023年度)

  2018 2019 2020 2021 2022 2023
症例 腹腔鏡 症例 腹腔鏡 症例 腹腔鏡 症例 腹腔鏡 症例 腹腔鏡 症例 腹腔鏡
良性 3 3 4 4 4 4 2 2 10(1) 9 4 4
悪性 0 0 2 2 3 3 0 0 0 0 1 1
乳腺 良性 0 0 0 0 0 0 6 0 5 0 3 0
悪性 36 0 35 0 37 0 39 0 38 0 39 0
食道 良性 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 1 1
悪性 10 10 6 5 5 5 4 4 3 3 4 4
悪性 32 19 29 19 36 32 34 31 22 22 25 25
十二指腸・小腸 悪性 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0
胃・十二指腸・小腸 良性 19 6 18 10 22 17 19 15 13 13 13 13
肝・胆・膵 良性 0 0 0 0 0 0 5 5 4 4 2 2
悪性 22 0 20 5 18 3 22 14 23(3) 14(3) 23(2) 16(2)
胆嚢 良性 80 67 78 78 101 101 94 94 79 79 103 103
大腸 良性 13 0 26 12 19 17 24 24 15 15 21 19
悪性 64 39 69 63 69 69 67 67 80 80 71 70
急性虫唾炎 20 5 30 29 43 43 35 35 41 41 28 28
ヘルニア 57 15 65 42 56 40 70 53 68 48 81 69
イレウス 23 2 27 12 20 12 26 25 21 21 21(1) 21(1)
バイパス術 6 0 6 5 10 8 12 11 5 5 9 9
その他 91 3 55 12 55 30 62 24 66 35 43 20
476 169 470 298 498 384 523 405 493 389 492 405

※ ()は鏡視下手術

緊急手術症例(2018~2023年度)

  2018 2019 2020 2021 2022 2023
症例 腹腔鏡 症例 腹腔鏡 症例 腹腔鏡 症例 腹腔鏡 症例 腹腔鏡 症例 腹腔鏡
上部消化管穿孔 11 1 6 3 9 8 8 6 6 6 10 10
下部消化管穿孔 10 0 13 4 10 9 11 11 17 17 11 11
急性胆嚢炎、胆石疝痛 15 11 36 36 55 55 52 52 32 32 42 42
急性虫垂炎 19 5 26 25 32 32 31 31 39 39 25 25
ヘルニア嵌頓 5 1 6 3 5 2 4 2 7 4 7 5
イレウス(内ヘルニア含む) 19 1 24 10 13 9 11 11 10 10 11 11(1)
大腸癌イレウス 15 0 3 1 0 0 1 1 0 0 0 0
その他 8 0 8 2 6 3 9 7 10 10 11 11
102 19 122 84 130 118 127 121 121 118 117 115

一般社団法人National Clinical Database(NCD)

当科で治療を受けられた患者さんは、NCDへ医療情報が登録されます。NCDの概要、個人情報の取り扱いなどにつきましては、下記のリンクをご参照ください。

一般社団法人National Clinical Database(NCD)の手術・治療情報データベース事業への参加について