防災・安全
- 2024年06月28日狩猟制度の概略
- 2024年06月28日狩猟免許試験の試験内容について
- 2023年05月26日令和5年度狩猟免許業務等委託業務
- 2023年05月23日大規模災害時における復旧支援に関する協定の締結について
- 2023年04月28日高病原性鳥インフルエンザ
- 2024年07月31日航空自衛隊土佐清水分屯基地整備に関する提言について
- 2023年04月28日石油やガスの2次基地における施設の耐災化に係る補助事業の拡充に関する提言について
- 2023年04月28日「高知県防災アプリ」のアップデートのお知らせ
- 2023年04月28日「高知県防災アプリ」のアップデートのお知らせ
- 2023年04月04日令和5年度高知県社会福祉施設等地震防災対策推進事業費補助金交付申請について
- 2023年04月04日令和5年度高知県社会福祉施設等地震防災対策推進事業費補助金交付要綱の一部改正について
- 2024年03月19日高知県消防防災ヘリコプター運航連絡協議会交付金交付要綱の一部改正について
- 2025年01月24日災害時要配慮者対策に係る訓練で使用する資機材等の貸付について
- 2023年03月10日【動画公開】2/21「高知県がおすすめする土木関連製品・技術の紹介WEBセミナー(土砂災害・法面対策)」の録画動画公開のお知らせ
- 2024年02月20日土砂災害警戒区域内に立地する避難場所の危険度評価マニュアル
- 2023年01月30日杉田ダムにおける一般利用施設等の安全利用点検の実施について
- 2022年12月22日令和4年度『高知県犯罪のない安全安心まちづくりポスター』入賞作品が決定しました。
- 2022年12月07日危機管理部当初予算見積概要
- 2022年12月07日令和5年度危機管理部当初予算の見積概要
- 2024年06月28日狩猟者の方へお知らせ
- 2022年11月21日【動画公開】11/7「高知県がおすすめするギフト・ノベルティの紹介WEBセミナー」の録画動画の公開のお知らせ
- 2022年11月09日第4期南海トラフ地震対策行動計画
- 2022年10月18日河川事業の概要
- 2022年10月03日令和4年度(令和3年度事業)高知県立交通安全こどもセンター事業評価委員会
- 2022年09月21日令和4年台風第14号に伴う災害救助法第2条第2項による災害救助法の適用の終了について
- 2022年09月19日令和4年台風第14号に伴う災害救助法第2条第2項による災害救助法の適用について
- 2022年09月01日令和4年度「救急の日」及び「救急医療週間」における各消防本部の取り組み
- 2022年08月12日「高知県防災アプリ」のアップデートのお知らせ
- 2022年08月12日「高知県防災アプリ」のアップデートのお知らせ
- 2022年08月01日水防法改正に伴う要配慮者利用施設における避難確保計画作成・訓練の義務化について
- 2022年07月13日早期避難等情報発信システムについて
- 2022年06月28日災害救助法に関するページ(市町村職員向け)ができました
- 2024年10月08日住宅耐震事業者登録・耐震診断士関係のページ
- 2022年04月14日登録電気工事業者の登録証再交付申請について
- 2025年03月25日登録電気工事業者の新規登録について
- 2022年04月14日登録電気工事業者の廃止について
- 2024年05月14日みなし登録電気工事業者の証明願について
- 2024年04月03日みなし登録電気工事業者の廃止について
- 2024年11月28日登録電気工事業者登録謄本交付(閲覧)請求について
- 2024年10月30日建設業の許可を受けている者の電気工事業の変更について
- 2024年10月30日建設業の許可を受けている者の電気工事業の開始について
- 2024年05月14日登録電気工事業者の地位承継について
- 2024年10月30日登録電気工事業者の変更届について
- 2025年03月25日登録電気工事業者の更新登録について
- 2024年02月20日土砂災害特別警戒区域内における住宅建替時等の支援制度
- 2022年03月31日日本福祉用具協会と協定を締結しました
- 2022年03月30日犯罪被害者等支援ハンドブックを改訂しました。
- 2022年03月29日砂防指定地内制限行為協議書(第1号様式)
- 2022年03月29日砂防指定地内制限行為許可申請書(第2号様式)
- 2022年03月29日砂防指定地内制限行為許可期間更新許可申請書(第3号様式)
- 2022年03月29日砂防指定地内制限行為着手届(第4号様式)
- 2022年03月29日砂防指定地内制限行為届(第6号様式)
- 2022年03月29日砂防指定地内制限行為終了等届(第5号様式)
- 2022年03月29日砂防指定地内制限行為変更許可申請書(第7号様式)
- 2022年03月29日砂防指定地内制限行為許可標識(第8号様式)
- 2022年03月29日住所等変更届(第9号様式)
- 2022年03月29日砂防指定地内制限行為地位承継届(第10号様式)
- 2022年03月29日死亡等届(第11号様式)
- 2022年03月29日急傾斜地崩壊危険区域内制限行為許可申請書(第1号様式)
- 2022年03月29日急傾斜地崩壊危険区域内制限行為届(第2号様式)
- 2022年03月29日急傾斜地崩壊危険区域内制限行為着手等届(第3号様式)
- 2022年03月29日急傾斜地崩壊危険区域内制限行為変更許可申請書(第4号様式)
- 2022年03月29日急傾斜地崩壊防止工事施行届(第5号様式)
- 2022年03月29日要配慮者利用施設の管理者等が作成する避難確保計画について
- 2022年03月25日【第2版】新型感染症に備える企業の「BCP(事業継続計画)策定のための手引き」と「ひな形」
- 2022年03月25日津波防災地域づくりに関する法律に基づく津波災害警戒区域等の指定に向けた取り組み
- 2022年03月17日「高知県福祉避難所設置・運営に関するガイドライン」「福祉避難所運営訓練マニュアル」の公表について
- 2022年03月16日過去の浸水状況をまとめた浸水実績図を作成しました
- 2024年11月26日高知県高校生津波サミット【記事一覧】
- 2024年05月08日自転車ヘルメット着用推進【記事一覧】
- 2021年11月18日【システム障害のお知らせ】「2021自然災害BCP訓練講座」開催!
- 2021年11月11日原子力災害
- 2021年10月22日令和3年度(令和2年度事業)高知県立交通安全こどもセンター事業評価委員会
- 2021年09月27日新型感染症に備える企業の「BCP(事業継続計画)策定のための手引き」と「ひな形」
- 2021年09月13日高知県防災教育実践事例集(平成27年3月作成)
- 2021年09月13日平成30年度「高知県高校生津波サミット」
- 2021年07月20日高知県備蓄方針の改定について
- 2024年03月01日室戸岬沖での米軍機墜落事故について
- 2024年03月01日平成30年7月豪雨に関する高知県の被災地(県外)支援について
- 2024年03月01日高知沖での米軍機墜落事故について
- 2024年03月01日平成30年7月豪雨における自衛隊の災害派遣活動
- 2021年07月14日災害時における避難行動
- 2021年07月14日国民保護
- 2021年07月14日政策提言
- 2021年07月14日高知県原子力災害対策行動計画の策定について
- 2021年07月14日国等に対する政策提言~突発的・局所的な豪雨による災害に関する予測技術の開発~
- 2021年07月14日「南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画」の実効性の検証
- 2021年07月14日石油やガスの2次基地における施設の耐災化に係る補助事業の拡充に関する提言について
- 2021年07月14日平成26年度第1回高知県防災会議の開催について
- 2021年07月14日高知県防災会議幹事会の開催について
- 2021年07月14日高知県原子力災害避難等実施計画について
- 2021年07月14日高知県燃料確保計画の策定について
- 2021年07月14日地震・ 津波観測監視システムの早期整備と高度化・広域化に関する提言について
- 2021年07月14日南海トラフ地震津波によるがれき等拡散シミュレーションについて
- 2021年07月14日令和元年台風第19号災害に関する高知県の被災地(県外)支援について
- 2021年07月14日「車の燃料が半分になる前に満タン給油」について
- 2021年07月14日「避難の理解力向上キャンペーン」の実施等について
- 2021年07月14日台風の前に車両からの脱出手順の確認を!ー水没車両からの脱出手順と脱出用ハンマー搭載のお願いについてー
- 2021年07月14日風水害・土砂災害や地震から我が家を守る 保険・共済加入のすすめ
- 2021年07月14日新たな避難情報の運用について